« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月25日 (木)

31名がひとつになって

 本校は全校児童31名の小規模校です。また,ふだんから学年がちがう子どもたち同士で遊んだり,掃除をしたりしているため,とても和やかな雰囲気の学校です。

 そこで,この雰囲気をもっと盛り上げようと,全校児童が協力し合い,お互いに競い合ったり,高め合ったりするイベントを企画することにしました。それは環境体育委員会主催の「中津川小スポーツ大会」です。この大会は3チームに分かれて3つの種目で競い合います。第1回目はリレー,第2回目はドッジビー,そして昨日の第3回目は長縄跳びでした。これまでの勝敗に長縄を跳んだ回数がポイントとして加算され,優勝が決まるとあって子どもたちは真剣そのもの。縄を回す6年生がリーダーシップを発揮している姿が頼もしく見えました。また,低学年の子どもを他の学年の子どもが励ます姿がほほえましく思えました。

 このスポーツ大会で子どもたちの「つながり」が深まり,31名がひとつになったと思います。今年度も残りわずか。この「つながり」を大切に,充実した毎日を過ごしたいですね。

Cimg2089

Cimg2093

続きを読む »

2016年2月19日 (金)

百聞は一見にしかず

 昨日は持松小学校と合同で5・6年生の社会科見学(校外学習)を行いました。行き先は鹿児島市。5年生は午前中にMBC,午後から県立博物館のプラネタリウム,6年生は午前中に黎明館,午後から維新ふるさと館をそれぞれ見学しました。

 MBCでは本番直前のラジオのスタジオを見学したり,今まさに放送中のテレビのスタジオを上階から見たりすることができました。ふだん,何気なく見たり,聞いたりしているテレビやラジオの番組がどのようにつくられているのか実際に見て,話を聞いて学ぶことができました。まさに「百聞は一見にしかず」ですね。

Img_0004

Img_0011

続きを読む »

2016年2月17日 (水)

子どもたちの力で学校を盛り上げよう!!

 今日の3時間目は全児童が参加しての「中津っ子総会」でした。これは学校の課題を子ども自身が見つけ,解決策を話し合い,行動に移すために大切な活動です。

 1年生が自分の考えを積極的に発表している姿を見て「しっかり考えているなあ」「成長したなあ」と感心しました。

 大切なのは今日話し合ったことを行動に移すこと。明日から子どもたちの目の色が変わり,動きが変わることを期待したいと思います。これからも子どもたちの力で学校を盛り上げていきたいですね。

Cimg2087

 

続きを読む »

2016年2月16日 (火)

20日ぶりの

 先月末,大雪のために臨時休校になったり,交通機関に影響が出たりして大変な思いをしました。「もう,雪が降ることはないだろう」と高をくくっていましたが,昨夜から今日の明け方にまたしても雪が降りました。前回の大雪ほどはなかったものの校庭は一面白くなり,周りの家々の屋根も真っ白でした。屋外に停めてある車の屋根には約5cmほどの雪が積もっていました。同じ霧島市内でも隼人・国分方面はほとんど積もっていなかったようで,出勤してきた職員が「中津川に登ってくると別世界でした。」と言うほどでした。日が差すにつれて雪は溶けて,ほんの数時間で校庭も土や芝生が見えてきました。明日からは天気も回復して少しは暖かくなりそうです。

Cimg2053 うっすら・・・積もっています。

Cimg2057 木々も綿帽子をかぶり・・・。

Cimg2060 二宮金次郎さんも寒そうです・・・。

続きを読む »

2016年2月15日 (月)

逆戻り・・・

 先週末は各地で最高気温が20℃を超えるほどの暖かさでした。「春一番」を観測したところもあり,このまま一気に春が近づくのでは・・・と期待していましたが,今朝は冬に逆戻りしたような天気になりました。

 昼前から雪もちらつき始め,吹く風もいちだんと冷たさを増してきました。空を見上げると真っ白です。明日まではこの寒さが続くようですが,「三寒四温」の言葉のように寒さと暖かさを繰り返しながら本当の春がやってくるのだと思います。子どもたちがこの寒さで体調を崩すことがないことを願いつつ。

Cimg2052 写真では分かりにくいですが,雪が舞っています。

続きを読む »

2016年2月13日 (土)

もちつき

 朝からあいにくの雨模様でしたが,予定どおり「もちつき」を行いました。昨日の準備作業に続いて,まずは「かまど」で火をおこす作業からスタート。雨が降り込まないように工夫しながらセッティングして準備完了。もちごめやからいもを蒸します。そして,いよいよ石臼ときねを使ってもちをつきます。テンポ良く,息を合わせてついていると米粒がみるみる丸くなってもちの形になっていきます。子どもたちもきねを振るってもちをつきました。中には狙いが定まらずに臼の縁をたたいて手がしびれるという「珍プレー」も見られましたが,地域の方々のおかげで完成。丸める作業も楽しそうに進めて,みんなでおいしくいただきました。

 朝早くから多くの方にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

Cimg2015 「火の番」は大切な仕事です。

Cimg2025 息もぴったり。

Cimg2026 さあ,力強く。

Cimg2029

Cimg2043

 

続きを読む »

2016年2月12日 (金)

地域に育まれ,地域と共生する学校

 本校の目指す学校像のひとつが「地域に育まれ,地域と共生する学校」です。児童数は31名と少人数ですが,地域のパワーは絶大です。創年部や女性部,子ども会,その他多くのみなさんから支えられて教育活動を推進することができます。

 12月のブログで「しめ縄・お手玉作り」や「手作りの門松」を紹介しましたが,今日は「もちつき」についてお伝えします。明日は本年度最後の土曜授業として,子どもたちが育てた米を使って,6年生の卒業を祝う紅白もちやカライモをつきこんだ「カライモもち」をつきます。

 午後から地域の方々がその準備作業に来校されました。主な作業はカライモの皮をむいたり,もちごめを洗って水に浸したりすることです。約1時間の作業でしたが,その手際のよさには脱帽です。あっという間に準備ができました。

 明日はあいにくの雨模様になりそうですが,楽しいもちつきになると思います。地域のみなさん,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

Cimg2002

Cimg2007

Cimg2012

続きを読む »

2016年2月10日 (水)

冬来たりなば春遠からじ

 立春を過ぎ,寒さもやっと一段落・・・と思いきや,朝は寒い日が続いています。特に,晴れた日は放射冷却現象の影響でぐっと冷え込んでいます。今朝の中津川は-2℃。校庭にも一面に霜が降りていました。

 そんな中,春の足音を感じさせるものを見つけました。校庭の隅にある紅梅の花が咲き始めていたり,温室の中のサクラソウがつぼみをつけていたり,サイネリアが葉を広げていたり,人間よりも一足早く春に向けて準備をしているようです。「寒い。寒い。」と縮こまらずに身近な自然に目をやると気持ちもほころびますね。

Cimg1997 青空に紅梅が映えます

Cimg1995

Cimg2001

 

 

続きを読む »

2016年2月 9日 (火)

待ってるよ!!

 今日は朝から1・2年生がウキウキしていました。なぜかというと,来年入学してくる新1年生の体験入学でレクリエーションをしたり,学校案内をしたりするからです。

 5時間目は1・2年生の進行で1年生教室で絵本の読み聞かせやゲームをして楽しみました。

 新1年生はお兄さん,お姉さんたちのおかげで緊張することもなく,終始笑顔で過ごしていました。きっと4月に入学してきたらすぐにお兄さん,お姉さんたちとすぐに仲よくなることでしょう。

待ってるよ!!新1年生のみなさん。

Cimg1984

Cimg1985

続きを読む »

2016年2月 8日 (月)

考えて食べる

 みなさんはふだん,どんなおやつを食べていますか?どんなお菓子が好きですか?チョコレート,ポテトチップス,せんべい・・・,いろいろなお菓子がありますね。では,それらのお菓子がどれぐらいのエネルギーに変わるのでしょうか?ポテトチップス一袋はご飯茶碗一杯分のエネルギーより多いでしょうか,少ないでしょうか?

 なかなか考える機会はないですよね。今日は4時間目に「食育(食に関する指導)」の一環として給食センターの栄養士の先生をお呼びして「いつ,どんなおやつを,どれぐらい食べればよいのか」という学習をしました。先生のお話を聞いている子どもたちは真剣そのもの。好きだから,おいしいからといって食べ過ぎては体のためにはよくありません。大切なのは「考えて」食べること。今日,学んだことはぜひ生活に生かして,実行してほしいですね。御家庭でも話題にしてみてください。

 学習の後は全員で(先生方も交えて)交流給食会を行いました。保健・給食委員会の子どもたちがプレゼンテーションソフトを使って栄養素に関するクイズを出してくれました。クイズ形式で楽しみながら学ぶ内容になっていて,低学年の子どもたちも喜んでいました。保健・給食委員会のみなさん,ありがとう。

Cimg1969

Cimg1970

Cimg1976

Cimg1981

続きを読む »