PTA Feed

2023年10月 5日 (木)

9月ブログ

2学期始業式

1日、2学期の始業式がありました。長い夏休みも終わり、子供たちの様子も心配でしたが、全員元気に登校してきました。3年生と6年生の児童が2学期の目標を発表してくれました。養護教諭から2学期の健康、安全について話がありました。子供たちの様子も学校が始まり、いきいきしていたので2学期も楽しみです。

Dsc06193

避難訓練(火山噴火および地震想定)

5日に新燃岳が噴火したことを想定して、避難訓練を行いました。本校は、新燃岳から直線距離で十数Km離れています。大きな噴石の影響は考えにくいですが風向きによって火山灰の影響はあるかもしれません。もしもの時にどんな行動をとればよいか、日頃から考えることが大切です。

Dsc06243

特別の教科 道徳の授業(全学級)

7日に授業参観がありました。この日は全学級で特別の教科道徳の授業を行いました。2年生は2名しかいませんので、担任も授業を進めながら子供の話し合いに参加していました。

Dsc06250

構成的グループエンカウンター

7日に福山孝一先生をお招きして、家庭教育学級で構成的グループエンカウンターの体験を行いました。この日は、保護者、児童、教職員、地域の方(児童クラブ)が参加したので、とても賑やかに和気あいあいと進んでいきました。参加した全員が笑顔になり会は終了しました。

Dsc06289

ひまわり集会

9日にひまわり集会を実施しました。いやなことを言われたことのある児童が、作文でそのときの気持ちを発表しました。その後、グループに分かれて悪口についてそれぞれの意見や気持ちを発表し人権について考えました。

Dsc06325

花の世話

10月7日から51年ぶりに鹿児島県で国体(国民体育大会)が開催されます。県内がきれいな花でいっぱいになるように、学校で国体用の花を育てています。国体が始まる頃には、サルビアのきれいな赤色が、各会場で全国からの選手や関係者の方を迎えると思います。

Dsc06372

山太郎がに・うなぎの放流

15日、天降川漁協の御協力でかに・うなぎの放流体験を行いました。中津川がすぐ近くにはありますが、日頃、かにやうなぎに触れる機会はほとんどありません。最初はおそるおそるさわっていましたが、すぐに慣れ中津川に放流しました。

Dsc06416

5・6年生研究授業

21日、5・6年生の研究授業を行いました。今回は鹿児島大学准教授の高梨先生、市の教育委員会の前原指導主事に来て頂き、指導を頂きました。本校では複式学級での学習指導、ICTの活用の両方で研究を進めています。子供たちの学力の向上、情報活用能力の向上を考え、今後も研究を進めていきます。

Dsc06453

2023年8月28日 (月)

7月ブログ

校内水泳発表会

6日、水泳発表会がありました。水泳学習が始まって、約1ヵ月でしたが泳力がかなり向上しました。2年生も、ビート板で25m泳げるようになりました。

Dsc05812

救命救急講習

6日、霧島市の消防隊員の方に来ていただき、保護者、教員向けに救命救急の講習をしていただきました。心肺蘇生法やAEDの使い方を知っていると、いざというときに命を救うこともできます。受講した方、全員が真剣に取り組んでいました。

Dsc05837

1学期終業式

20日、1学期の終業式がありました。全校児童を代表して2名の児童が、1学期がんばったことや夏休みにしたいことを発表してくれました。約40日の休みに入りますが、病気や怪我に気をつけ日頃できないことにチャレンジし欲しいと思います。

2023年4月19日 (水)

1月ブログ

避難訓練

13日に避難訓練がありました。今回は、火災を想定しての訓練です。子供たちは素早く行動し、放送が1分以内で校庭の避難場所に避難することができました。その後、消化器の使い方について学習し、実際に試してみました。家でも、避難の仕方について訓練したいという子供もいました。

Dsc03814_2

Dsc03880

大雪

25日は、中津川にも雪が降り5cmほど積もりました。子供たちは、朝から、かまくらを作ったり雪合戦をしたりしていました。

Dsc03934

家庭教育学級

28日、教育カウンセラーの福山孝一先生をお招きして、構成的グループエンカウンター講座を開催しました。最初は、保護者の方も緊張していましたが、会が終わる頃には表情が変わり、皆さん笑顔で終わりました。

Dsc04007

2021年8月27日 (金)

8月のブログ

8/2 出校日・棒踊り練習

  横瀬棒踊り保存会の厚地博文さんの御指導のもと,9月に行われる運動会に向けて今年2回目の練習を行いました。複雑な手の動き足運びに奮闘しながら汗びっしょりになって基本的な所作をマスターしていきました。

Photo_5

8/7 カイヅカイブキ伐採ですっきりとなりました

  校舎前の4本のカイヅカイブキが巨大化して,教室の窓から校庭も見えず,一階は木陰で採光不良となっていましたが,学校評議員の方々と地域有志の皆さんの御協力により,すべて伐採してもらいました。出校日は様変わりした正門からの校舎,教室からきれいに見える校庭に子どもたちも驚いていました。

Photo_13

Photo_14

Photo_15

8/10 5・6年生学級レク 学校きもだめし

  5・6年生の学級レクで恒例の学校肝試しが行われました。保護者や担任が趣向を凝らし,効果音や音楽を流し,子供も大人も一緒になって,スリル満点の夏の思い出となりました。

Photo_6

8/22 PTA愛校作業・ふれあいボランティア 

長雨が続いた後で,草木もぬれた状態ではありましたが,6:30~8:30児童・保護者・職員・地域総勢60名が協力し,学校内外及び教育の森の除草作業を行いました。おかげでたいへんきれいになりました。

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

8/22 靴箱のリフォーム

  学校近くお住まいの木工職人の本村さんと富尾さんに協力いただき,正面玄関靴箱をきれいにしていただきました。おしゃれな色合いと,扱いやすさにたいへん満足しています。

Photo_16

2021年6月23日 (水)

5月のブログ

5/1 PTAお茶摘み体験

 2年ぶりのお茶摘み体験は,ヘンタ製茶さんのご厚意により,高級品種で抹茶の原料になる「さみどり」を児童15名,保護者10名,職員3名で収穫しました。植樹3年目の若木のためか,柔らかく美しい若葉でした。味わえる日が待ち遠しいです。

Pta

5/7 人権の花運動開会式

 市内の各小学校6年間のうち1回行われ,「ひまわり」の花作りを全校で取り組みながら人権について考える活動です。市役所の市民課職員と人権擁護委員の方々からプレートなどの贈呈が行われました。

Photo

5/8 親子プール掃除

 土曜参観に合わせ,1校時の授業参観後,保護者の皆さんにもお手伝いをいただき,総出でプール掃除を行いました。おかげできれいになりました。

Photo_2

5/11 新体力テスト

 1年生から6年生まで全校児童がチャレンジしました。1・2年生もお兄さん・お姉さんに教わりながら、自分の体力の限界に挑みました。

Photo_3

2019年7月29日 (月)

お待たせしました!令和初ブログ!

 長らくブログが更新されずにいましたが,この度PC環境更新後やっとブログ公開に行き着きました。今回は平成31年(令和元年)度一学期特集です。今後も不定期で更新していきますので,よろしくお願いします。

Dsc_0031

平成31年度入学式 H31.4.8

Dsc_0063_2

藤まつりオープニングイベントで

棒踊り披露 H31.4.20

Dsc_0001_3

PTAお茶摘み体験 H31.4.27

Dsc09697

お楽しみ給食会・1年生を祝う会 R1.5.15

全校児童24名+職員10名全員で楽しいランチ

 

Img_0050

牧園地区4校合同修学旅行in熊本 R1.6.5

来年は4校合同宿泊学習になります。

Dsc00127

田植え体験 R1.6.13

毎年やると高学年ではベテランに!

 

Dsc00517_2全校水泳発表会 R1.7.11

前日の雨で1日延期し実施しました。

Dsc00391_3

野生の子ザルが職員室に! R1.7.9

ソフトボールで遊んでいました!サル出没警戒中!

続きを読む »

2016年3月 2日 (水)

最後の授業参観

 昨日,今日と「寒のもどり」なのか「余寒」なのか,とても寒い朝でした。今朝の中津川の気温は-2℃。3月に入って「春はもうすぐそこまで・・・」と思っていましたが,校庭は霜で真っ白でした。

 そんな寒さの中,今年度最後の授業参観,PTAが行われました。1・2年生は体育の「なわとび」,3・4年生は図工の「版画」,5・6年生は道徳でした。

 1・2年生は保護者の方も参加して,いろいろな技に挑戦したり,長縄跳びをしたりしました。お父さんやお母さんに見てもらっているせいか,いつもより笑顔で張り切っている子どもが多かったように感じました。

 3学期も残り20日足らず・・・。あっという間に3月が「去る」ということがないように,一日一日を充実させていきたいですね。

Img_0009

Img_0021

続きを読む »

2016年2月13日 (土)

もちつき

 朝からあいにくの雨模様でしたが,予定どおり「もちつき」を行いました。昨日の準備作業に続いて,まずは「かまど」で火をおこす作業からスタート。雨が降り込まないように工夫しながらセッティングして準備完了。もちごめやからいもを蒸します。そして,いよいよ石臼ときねを使ってもちをつきます。テンポ良く,息を合わせてついていると米粒がみるみる丸くなってもちの形になっていきます。子どもたちもきねを振るってもちをつきました。中には狙いが定まらずに臼の縁をたたいて手がしびれるという「珍プレー」も見られましたが,地域の方々のおかげで完成。丸める作業も楽しそうに進めて,みんなでおいしくいただきました。

 朝早くから多くの方にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

Cimg2015 「火の番」は大切な仕事です。

Cimg2025 息もぴったり。

Cimg2026 さあ,力強く。

Cimg2029

Cimg2043

 

続きを読む »