3・4年生 Feed

2025年7月18日 (金)

終業式

 18日(金)は、1学期の終業式でした。2年生と3年生の代表児童が、1学期にがんばったこととできなかったこと、夏休みにがんばりたいことを堂々と発表しました。校長先生の話では、宿題が二つ出ました。一つは、『命』を大切にすることです。海や川、交通事故に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。もう一つは、楽しい夏休みを通して、何か一つ『頑張った!』と胸を張っていえるようになることでした。明日からの45日間の長い長い夏休み。9月1日(月)の始業式に、校長先生の宿題をばっちりできた中津川っ子全員の元気な姿が見られることを願っています。Dsc05256Dsc05262Dsc05270Dsc05283


2025年7月16日 (水)

着衣水泳

 16日(水)の3校時に水難事故防止も兼ねて、着衣水泳を行いました。最初に、洋服を着て水に入った時の体の重さを体験しました。子供たちは、濡れた服の重さにとても驚いていました。次に、自力で浮いたり、ペットボトルを利用して体を浮かせたりする練習をしました。服を着たままで水難事故に遭わないことがいちばんです。ライフジャケットを着用するなどして、安心・安全な水遊びをしたいですね。Dsc05233Dsc05247

2025年7月12日 (土)

ひまわりタイム

 12日(土)の朝の活動は、「ひまわりタイム」でした。ひまわりタイムは、レクリエーション等を通して、子供同士や子供と先生がお互いをよく知るとともに、自分について考えることを目的としています。今回は、「しゅうちゅう(集中)してきく」を目的に「ミックスボイス」をしました。前に出た先生が、一斉に違う言葉を話します。それを集中して聞き分けました。最初は、2人の先生が同じテーマの言葉を話しました。短い言葉でもあり、多くの子供が聞き取れました。最後の3問目は、3人の先生がそれぞれ関連のない言葉を話しました。難しいミックスボイスでしたが、しっかりと聞き分けることができていました。これからも、話を「集中して聞く」ようにしてくださいね。Dsc05196

2025年7月11日 (金)

校内水泳発表会

 11日(金)の3校時に校内水泳発表会を実施しました。延期の原因となった新燃岳の影響や熱中症の心配もなくて本当によかったです。競技は、1・2年生のかわいらしい「ワニ・ラッコ・ヒトデ・イルカになろう」から始まり、25m自由形や最後まで勝敗が分からず盛り上がった中学年VS高学年リレーなど、6種目を行いました。どの競技も最後まで一生懸命がんばる子供たちの姿に、保護者の皆様の温かい拍手がおくられました。Dsc05107Dsc05109Dsc05140Dsc05170

2025年7月 9日 (水)

合同体育~水泳~

 9日(水)の3時間目は、1~6年生全員での合同体育(水泳)でした。11日(金)に延期された水泳発表会に向けて一生懸命練習をしました。プールの水は入れ替えてとてもきれいです。金曜日まで、降灰がなければよいのですが…。
 11日(金)は、子供たちの頑張りをぜひご覧になってください。
 ※ 日時 7月11日(金) 10:40~ 
 ※ プールサイドが非常に暑くなります。サンダル等をご準備ください。
 ※ 熱中症にならないように、水筒や日傘等の準備をお願いします。Rimg0493

2025年7月 3日 (木)

授業参観

 3日(木)、5時間目に授業参観がありました。水泳発表会の予定でしたが、昨日からの新燃岳の噴火のため、急遽授業参観になりました。1・2年生は「国語」、3・4年生は「算数」、5・6年生は「社会」の授業を行いました。今回は、保護者も横について一緒に学習を進めて、とても楽しい授業参観になりました。Rimg0458Rimg0468Rimg0470

2025年7月 1日 (火)

合同体育~水泳~

 1日(火)の5時間目は、1~6年生全員での合同体育(水泳)でした。3日(木)に予定されている水泳発表会に向けて一生懸命練習をしました。プールサイドはとても暑く、サンダルを履いていないとやけどをしそうでした。梅雨も明けて夏本番です。3日(木)は、子供たちの頑張りをぜひご覧になってください。
※ 日時 7月3日(木) 13:40~ 
※ プールサイドが非常に暑くなります。サンダル等をご準備ください。
※ 熱中症にならないように、水筒や日傘等の準備をお願いします。Rimg0455Rimg0456

2025年6月29日 (日)

みどりの活動

 27日(金)の朝活動は、みどりの活動でした。今日は、花壇や花壇周りの草取りをしました。梅雨が明け、これからは夏の日差しを浴びて、花壇や花壇回りの草々も元気いっぱいになります。大きくなってしまうと抜くのに苦労します。このきれいな花壇が続くように、これからもお世話をしっかりとお願いします。Img_5746Img_5747

2025年6月25日 (水)

本の読み聞かせ

 25日(水)の朝の活動は、総務・図書委員会による本の読み聞かせでした。最初に「みらいのえんそく」、次に「とびません」を読みました。聞いていた子供は、「人物に合わせて声色を変えていて上手だった」と感想を発表していました。総務・図書委員会の皆さん、練習や準備ありがとうございました。Img_5727Img_5732Img_5734





研究授業~3・4年生~

 24日(火)の5時間目は、3・4年生の算数科研究授業でした。3年生は、「4桁の筆算」でたし算とひき算の繰り上がりや繰り下がりを考えました。4年生は、「84÷21」で2桁÷2桁の計算方法を考えました。最初は、たくさんの先生方に見守られて、ちょっぴり緊張していた子供たちでしたが、45分間集中して学習に取り組みました。考えたことやまとめの発表も堂々としていました!Img_5709Img_5714