地域 Feed

2025年6月14日 (土)

どろんこ遊び

 14日(土)の1・2校時は、農事組合法人イザナギ様のご厚意で田んぼをお借りしたどろんこ遊びでした。最初に、田んぼや米作りについてクイズ形式で教えて頂きました。
 次に、田んぼの中で自由に遊びました。おいかっけこをしたりスライディングをしたりと思い思いに遊びました。その後、どろんこかけっこやリレー、ドッジボールをしました。普段とはちがう田んぼの中。子供たちは、歓声を上げながら楽しんでいました。
 最後に、新じゃがいもを使った宝探しをしました。多い子は、ひとりで5個~6個見つけるなど大活躍でした。最初はどろまみれになることを躊躇していた子供たち。徐々に慣れ、最後は全身どろまみれになっていました。
 ご協力頂いたイザナギの山下さん、谷口さん、前原さんありがとうございました。Img_5194Img_5216Img_5334Img_5388



2025年5月27日 (火)

中津川小学校・保育園・地区自治公民館合同運動会

 24日(土)は、中津川小学校・保育園・地区自治公民館合同運動会でした。今年は、統計史上初めて、九州南部が全国で最初に梅雨入りするなど雨が多く、体育館において雨天プログラムでの開催となりました。(かけっこやリレー、紅白対抗リレーなどは、28日(水)に実施します。)
 子供たちは、運動会に向けて6年生の団長を中心に、始業前や昼休み、合同体育の時間と一生懸命練習に励んできました。運動会では、練習の成果を十分発揮して,素晴らしい演技や元気を見せてくれました。
 また、来賓の皆様方をはじめ、保護者の皆様や多くの地域の皆様方が来校し、子供たちに声援をおくってくださり、本当にありがとうございました。Dscf0953Dsc_0393Dsc_0474Img_0062Dsc_0613Dsc04329

2025年5月22日 (木)

運動会準備

 22日(木)の5・6校時は、運動会の準備でした。保護者の方々に加え、地域の皆様も駆けつけてくださりました。体育館の中の物を外に出したり、観覧席のイス準備をしたりしました。大運動会の看板や得点板、万国旗も2本飾ったため、運動会の雰囲気も出てきました。
 本当は、校庭に緑門を作ったり万国旗を張ったり、応援テントを準備したりするところですが、24日(土)の降水確率は90%…。一縷の望みをかけてテントの骨組みだけは、校庭に準備しました。せめて、かけっこや短距離走、リレーだけでも運動場でできればいいですね。どのような開催方法になっても「あの年の運動会は~。」と、思い出に残る運動会になりそうです。Dsc04010Dsc04024Dsc04041

2025年5月12日 (月)

藤棚剪定

 先月下旬満開になり、子供たちや職員を楽しませてくれた藤の花が終わりました。花が終わり、緑でいっぱいの藤棚です。来年に向けての剪定を中津川地区公民館長の邉田さんがしてくださりました。すっきりして風通しも良くなりました。藤棚で緑陰読書を楽しめそうです。邉田さん、いつもご協力ありがとうございます。
Dsc03838

プール掃除

 10日(土)の1・2時間目は、プール掃除でした。今年もプール掃除に中津川消防分団の皆様と保護者の方々にお手伝いをしていただきました。消防ホースでの放水は圧巻でみるみるうちに、汚れがとれていきました。子供たちも、負けじとブラシを持ってプール底の苔落としをがんばりました。水泳学習前にとてもきれいなプールになりました。中津川消防分団の皆様、保護者の方々、いつもご協力ありがとうございます。Rimg0419Rimg0429

PTA愛校作業

 10日(土)は、PTA愛校作業でした。中津川小学校では、PTA愛校作業に地域の皆様に多数参加していただいています。今回も、朝の6時30分開始にもかかわらず、20人以上の地域の皆様にご協力いただきました。(職員、保護者を合わせると40人以上でした!)学校職員だけではできない剪定作業等を中心にしていただき、運動会前にとても整った環境になりました。地域の皆様、保護者の方々、いつもご協力ありがとうございます。Dsc03703Dsc03705Dsc03725


2025年3月 6日 (木)

椎茸の駒打ち

 6日(木)の5時間目、椎茸の駒打ちをしました。原木は、地域の改元さんからクヌギを30本提供して頂きました。地域の改元さん、富尾さん、本村さんがドリルで開けた穴に児童全員でコンコンと駒を打ち込みました。ほとんどの児童が初めての経験でしたが、やっている内にだんだん慣れ、あっという間に打ち終わりました。できた原木は、5・6年生が中心となって運び、井桁に組みました。さぁ、無事に椎茸は生えてくるでしょうか?1~2年後の秋が楽しみですね!
地域の改元さん、富尾さん、本村さん、いつも学校へのご協力ありがとうございます。Img_3951Img_3954Img_3963

学校評議員会

 6日(木)は、第3回学校評議員会でした。評議員さんは、2校時に授業参観をしました。参観授業の中でも5・6年生の音楽は、独唱やリコーダーの演奏があり、楽しく授業を進めている様子がよく分かって頂けたと思います。また、話合いではいじめ問題や児童数についてや、来年度の重点目標等について熱い意見交換がなされました。評議員の皆さん、一年間ご協力、ご指導ありがとうございました。Img_3941Img_3943

2025年2月28日 (金)

卒業制作~仕上げ~

 28日(金)の5校時は、有志協力隊の本村さんの指導のもと卒業制作の仕上げを行いました。取っ手を削って付けたり、ニスをスプレーしたりしました。とてもすてきな二段の小物入れが完成しました。本村さん、材料の準備やご指導、ありがとうございました。Img_3826_2

2025年2月25日 (火)

卒業制作~6年生~

 25日(火)の5・6校時は、有志協力隊の本村さんの指導のもと卒業制作を行いました。最初に、本村さんから、木目の合わせ方や木は立っているように縦を合わせることなどを教えていただきました。次に、準備して頂いた材料に穴を開けたり、釘を打ったりして組み立てました。今日は、残念ながら仕上げを残して時間が来てしましました。子供たちは、できあがりをとても楽しみにしています。本村さん、いつもご協力ありがとうございます。Dsc07952Dsc07968