学習 Feed

2023年4月21日 (金)

3月ブログ

お別れ遠足

3日に徒歩で,校区内にある和気神社に行きました。本校では、ここ数年、お別れ遠足では和気神社に行きます。体を動かしたりお弁当を食べたりしたあとは、校区の方といっしょに花壇に花の苗を植えました。藤の花が満開になるころには、たくさんの方が訪れると思います。

Dsc04417

河川の生き物調べ

15日にくすの木自然館の方に来て頂き、河川の生き物を調べる講座をしていただきました。実際に、校区にある中津川に行って調べてみると、きれいな川にしか生息しない生き物がたくさんいることが分かりました。子供たちは、川をもっときれいにしていこうという意欲が向上したと思います。

Dsc04481

令和4年度卒業式

23日、令和4年度の卒業式がありました。4名が中津川小学校を巣立っていきまいした。中学生になっても、楽しく学校に登校し活躍することを願っています。

Dsc04590

2022年11月 7日 (月)

11月ブログ

穂おとし

 10月に稲刈りをして天日干ししていた稲の穂おとしを2日にしました。毎年、中津川小学校では、餅米をつくっています。脱穀は、足踏み脱穀機と、唐箕を使って籾をとっています。残った藁は12月に正月飾り(しめ縄)として再生されます。農事組合法人のイザナギの方がコンバインを持って来て、機械と手作業のちがいも体験させてくださいました。日頃、何気なく食べているお米もいろいろな過程を経ていることを子供たちも感じてくれたと思います。

Photo_4

いもほり

4日に、1・2年生がいもほりをしました。今年度、初めていも畑としてさつまいもを育てたので、たくさんのいもを収穫することができました。幸い、いのししの被害もありませんでした。収穫したさつまいもは、生活科祭りで使います。

Imo

学習発表会

12日に学習発表会がありました。1・2年生は「大きなかぶ」の劇、3・4年生は「ちいちゃんのかげおくり」の群読、5・6年生は総合的な学習の時間で調べた「中津川の自然を守ること」について、劇形式で発表しました。どの発表も、堂々としていて保護者や校区の方を前にして、日頃の学習の成果を表現することができました。

Haxtupyoukai

遠隔授業

16日に牧園地区4校(6年生は5校)で、遠隔授業をしました。今回は、2月にある集合学習を前にした自己紹介になります。自分の名前や好きなことなどをカメラに向かって話します。相手のことは、大型テレビごしにしか見えませんが、ほとんどの子供たちが緊張していたようでした。将来的には、いろいろな授業で使っていけたらと思います。

Dsc03412

1・2年生研究授業(算数科)

22日に1・2年生の研究授業がありました。今年度は、GIGAスクール構想のもとで、どのようにコンピュータを使っていくか、研究を進めています。ICT端末が、ネットワークにつながれていると、「教師がワークシートを一瞬で子供たちに配布できる。」、「子供たちがそれぞれ個人で問題を解決しているとき、教師は子供たちがICT端末に入力したことをその場で一覧で確認することができる。」などの良さがあります。今後も授業での実践例をもちより、研究を推進していきます。

Photo

2022年10月11日 (火)

10月ブログ

全国和牛能力共進会体験学習

 10月7日、全国和牛能力共進会の霧島市会場に行ってきました。今回は、5・6年生だけの参加になりました。種牛の審査会場では全国から集まったたくさんの種牛を見て、牛の大きさに驚いていました。

Dsc02543

魚釣り体験

 10月11日、1・2年生が中津川で魚釣り体験をしました。校区の方に、教えて頂きながら大物をねらいました。しかし、9月の台風で流されたのか?ほとんど、魚は見られません。先日、放流した鮎でも釣れたらよかったのでしょうが、当日は、成果なしでした。

Photo

稲刈り体験

 10月12日に、イザナギの方の指導のもと、全校児童で稲刈りをしました。6月に餅米の苗を植え、順調に育ってきていましたが、9月の台風でほとんどの苗が倒れました。稲刈り前に3・4年生が、倒れた苗をおこしてくれましたが、なかには、発芽しているものもありました。今年は、昨年よりも収穫量は減りそうです。イザナギの方のお話で、くよくよ悩んでもしょうがないので、あきらめて、その後、来年のことを考えていくというお話が印象的でした。

Photo_2

秋季大運動会

 10月22日、小学校、保育園、校区合同の運動会がありました。今年も、半日開催にはなりましたが、短距離走、リレー、玉入れ、棒踊りなどの学校の種目や親子種目などで、盛り上がった運動会になりました。また、中学生、高校生の卒業生も毎年、運送会に参加し、運営にも協力頂いています。

Photo

ほるとの森の方による読み聞かせ

 17日に国分図書館の読み聞かせボランティアサークル「ほるとの森」の方に来て頂き、読み聞かせをして頂きました。「ガオ」、「たなからぼたもち」の絵本や「ぶんぶくちゃがま」の紙芝居、手遊びうたなど、本の楽しさを教えていただきました。子供たちは熱心に聞いていました。

Photo_2

木の剪定

 16日に校区の有志の方々が学校の木を剪定しました。今回は、8月に木の樹木医の方に見て頂きリスクの高い木を切りました。校区の方には、いつも学校のことを気にとめていただいています。ありがとうございます。

Photo_3

2022年9月 7日 (水)

9月ブログ

給食で牛ステーキ

9月6日の「くろの日」と全国和牛能力共進会のPRを兼ねて、学校の給食でサーロインステーキが出ました。子供たちは、ペロリと満足そうに食べていました。

Dsc01890

あゆの放流体験

9月16日、あゆの放流体験を行いました。

4月には、あゆの稚魚を放流しましたが、今回は親あゆを放流しました。

私たちの暮らす中津川に、たくさんのあゆが住むようになり地域で中津川を守っていけたらと

思います。

Dsc02137

3・4年生 研究授業(算数科)

9月27日 3・4年生の研究授業がありました。3年生は、「数の表し方やしくみを調べよう」、4年生は「小数の表し方やしくみを調べよう」の学習でした。複式学級での指導の中で、子供たちが「分かった・できた」を実感できる内容になったのではないでしょうか。

Img_4197_2

Img_4206_3

一日遠足

 9月30日、一日遠足がありました。今年もバス遠足の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、校区内の徒歩遠足になりました。今年度は、初めて板小屋にあるグランドゴルフ場に行きました。川のせせらぎを聞きながらお弁当を食べ、ボールやバトミントンなどで遊びました。校区内を知る良い機会になりました。

20220930_085939_3
20220930_1007482_3




2021年7月12日 (月)

6月のブログ

6/8 歯の健康教室

 木下先生の御指導の下、全学級で「ブラッシング」について学びました。5・6年生は『全国小学生歯みがき大会』に参加し,糸ようじの使い方も学びました。

Photo

6/9 避難訓練 保護者引き渡し

 今年は晴天の下での避難訓練となりました。災害に限らず、授業を切り上げて下校する場合は、すべて保護者引き渡しの下校の手段をとります。今回もスムーズに引き渡すことができました。本番がないことを願います。

Photo_2

6/12 田植え

 2年ぶりの田植えは,雨の中となりましたが,土曜授業日に行うことで,たくさんの保護者の方々にも協力をいただきました。指導してくださる西村さんの米作りと環境との関わりの話は親子で学べる良い機会となりました。

Photo_3

6/23 着衣水泳

 夏休みを前に,川や海,池等でもしもの水難に備えて着衣水泳を行いました。足が届かないときも慌てずに助けを求め浮くことに心がけ助けを待つ。そのために浮く感覚を味わう練習を中心に行いました。本番がないことを願います。

Photo_4

2017年6月15日 (木)

田植え

 梅雨とは思えないギラギラした日差しの下,毎年恒例の田植えを行いました。1年生にとっては初めての体験でしたが,歓声を上げながら楽しく田植えをすることができました。

 今後,苗の生長に合わせて世話をして10月の稲刈り,11月の穂落とし,2月の餅つきと年間を通して活動します。イザナギのNさんの御指導を受けて子どもたちと一緒に苗がすくすく生長することを願います・・・。

Cimg6737

続きを読む »

2017年6月13日 (火)

備えあれば・・・

 先週,梅雨入りしましたが,思ったほどの雨が降りません。しかし,安心してばかりはいられません。これから梅雨本番。毎年,梅雨末期には大雨が降ることもあります。

 そこで,今日は「いざというとき」に備えて風水害,保護者による児童の迎えを想定した避難訓練を行いました。本校は31名という小規模校ですが,校区が広く,児童の下校には細心の注意を払わなければなりません。安全,確実に児童を保護者へ引き渡すために,今日のような訓練が大切になると思います。

Dsc_0019 体育館で待っている児童をスムーズに迎えることができました。

続きを読む »

2017年2月24日 (金)

卒業記念

 「2月は逃げる」の言葉どおり,あと4日で2月も終わり,3月が目の前にせまってきました。6年生は卒業に向けた様々な思い出作りを進めています・・・。

 今日は,いつもお世話になっている学校近くの木工所で卒業記念品を作りました。6年生4名は,Mさんに丁寧に教えていただきながら,初めて使う機械に苦戦しつつも楽しそうに作業を進めていました。「その箱に何を入れるの?」とTくんに尋ねると「大切な物です。」という素敵な答えが返ってきました。

Dsc_0041

Dsc_0061

続きを読む »

2017年2月 9日 (木)

感謝の気持ちで

 昨日,給食センターから栄養教諭のK先生をお招きして給食に関するお話をしていただきました。K先生からは給食センターのみなさんが毎日どのような仕事をしているのか,どのような気持ちをもっていらっしゃるのかなど,ふだんはなかなか見たり,聞いたりすることのできない貴重なお話をしていただきました。

 私たちが毎日食べている給食には多くの人がかかわり,その思いや願いがこめられていることを知るよい機会になりました。

 お話の後は,全学年一緒に楽しく話をしながら給食を食べ,委員会の子どもたちが準備したクイズコーナーで盛り上がりました。

 これからも感謝の気持ちをもって給食をおいしくいただきたいですね。

Dsc_0103 K先生のお話を真剣に聞いています。

続きを読む »

2017年1月13日 (金)

地域力

 今日の中津川は,この季節らしい冬晴れの空が広がっています。正月三が日は季節外れの暖かさだったため,やっと冬が来たという実感がわいてきますね。

 いよいよ明日は今年度最後の土曜授業,ひとあし早く6年生の卒業を祝う「餅つき」を行います。もちろん,子供たちが苗作りから関わった餅米を使ってです。年間9回の土曜授業を実施しましたが,毎回感じるのは中津川の「地域力」の高さです。米作り,グラウンドゴルフ,しめ縄・お手玉作り,餅つき,どの活動にも地域の方が快く関わってくださり,子供たちにとって貴重な体験ができました。子供の数は年々減る傾向にありますが,地域力の高さは衰え知らずだと思います。地域とともにある中津川小学校,地域に支えられている中津川小学校,学校のあるべき姿だと思います。

 さあ,明日はどんな餅つきになるでしょうか。楽しみです。

Dsc_0018_2 『体験は「学」に勝る』です!!

 

 

 

 

 

続きを読む »