学習 Feed

2025年7月14日 (月)

AEA訪問

 14日(月)、AEAの西野先生がいらっしゃいました。4校時に、5・6年生の外国語の授業をしていただきました。今回は、ALTのケビン先生が作成した、ブルースカイ5のゲームをしました。このゲームは、好きなパネルを英語で選び、出てきた英語の質問に答えます。そして、質問に答えた後サイコロで点数を決めました。とても盛り上がり、みんな楽しく外国語の学習を進めることができました。Rimg0498

2025年7月 8日 (火)

授業の様子~1・2年生~

 8日(火)の3校時は生活科の学習でした。「めざせ 生きもの はかせ」で校内の生き物探しをしました。チョウチョやバッタを見付けては、タブレットに収めていきました。
今年初めてのセミの抜け殻も見付けて子供たちは、大興奮でした。
 中津川小学校の昆虫図鑑ができるかもしれませんね!Rimg0480Rimg0482

2025年7月 3日 (木)

授業参観

 3日(木)、5時間目に授業参観がありました。水泳発表会の予定でしたが、昨日からの新燃岳の噴火のため、急遽授業参観になりました。1・2年生は「国語」、3・4年生は「算数」、5・6年生は「社会」の授業を行いました。今回は、保護者も横について一緒に学習を進めて、とても楽しい授業参観になりました。Rimg0458Rimg0468Rimg0470

2025年7月 1日 (火)

合同体育~水泳~

 1日(火)の5時間目は、1~6年生全員での合同体育(水泳)でした。3日(木)に予定されている水泳発表会に向けて一生懸命練習をしました。プールサイドはとても暑く、サンダルを履いていないとやけどをしそうでした。梅雨も明けて夏本番です。3日(木)は、子供たちの頑張りをぜひご覧になってください。
※ 日時 7月3日(木) 13:40~ 
※ プールサイドが非常に暑くなります。サンダル等をご準備ください。
※ 熱中症にならないように、水筒や日傘等の準備をお願いします。Rimg0455Rimg0456

2025年6月25日 (水)

研究授業~3・4年生~

 24日(火)の5時間目は、3・4年生の算数科研究授業でした。3年生は、「4桁の筆算」でたし算とひき算の繰り上がりや繰り下がりを考えました。4年生は、「84÷21」で2桁÷2桁の計算方法を考えました。最初は、たくさんの先生方に見守られて、ちょっぴり緊張していた子供たちでしたが、45分間集中して学習に取り組みました。考えたことやまとめの発表も堂々としていました!Img_5709Img_5714

2025年6月19日 (木)

さつまいもの苗植え

 19日(木)1・2時間目に1・2年生は、さつまいもの苗植えをしました。今回も、たにぐち農園の谷口さんにさつまいものことを色々教えていただきました。子供たちは、さつまいもが根っこの部分であると知ってとてもびっくりしていました。次に、畑に米ぬかをまき耕しました。続いて畝を作りました。子供たちは、畝が大きいとさつまいもも大きくなると聞いて 一生懸命立てていました。次に、マルチを敷いて,苗植えをしました。マルチで苗がやけどしないように作っていただいた藁のまくらに感心する子供たちでした。最後に、いのししなどが来ないように、プランターにバジルを植えてガードしました。
 秋の収穫がとても楽しみですね!谷口さん、準備からご指導までありがとうございました。
 ※ 谷口さんからの宿題で、「さつまいもは何の仲間かな?」が出ました。さつまいもの葉をよく見て考えてみましょう。Img_5516Img_5536Img_5560Img_5576Img_5602




2025年6月17日 (火)

万膳小との交流~オンライン授業~

 中津川小学校の6年生は、万膳小学校とオンラインで交流をしています。17日(火)は、2回目の交流でした。今回は、「楽しみは」で始まる短歌を読み合い、楽しさが分かった部分を中心に感想を伝え合いました。お互いによいところを見つけて発表できました。Img_5482Img_5490Img_5494

仲良し音楽

 17日(火)の朝の活動は、仲良し音楽でした。最初に11月に行われる「音楽のつどい」についての説明がありました。中津川小学校は、「かいじゅうのバラード」を歌います。あと一曲は……。お子さんとの話題にしてください。次に、声を響かせるための姿勢や口に開け方を発声練習を通して学びました。最後に「かいじゅうのバラード」を全員で歌いました。11月7日(金)の「音楽のつどい」は、午後の1番目に出演します。(詳しい日程等は後日お知らせします。)ぜひご都合を付けられてご参観ください。Img_5454_2Img_5464

2025年6月12日 (木)

ALT&AEA訪問

 12日(木)、ALTのアンディ先生とAEAの西野先生がいらっしゃいました。
 2校時は、1・2年生に「色」の外国語活動の授業をしていただきました。アンディ先生が出したカードの色を教室いっぱい使って探しました。Img_5091 3校時は、3・4年生に外国語の授業をしていただきました。アンディ先生が指定した画数の漢字を探して,アンディ先生の思っている漢字と合っているかクイズをしました。アンディ先生がたくさん漢字を知っていることにみんな驚いていました。Img_5111 4校時は、5・6年生の外国語の授業をしていただきました。今回は、「Can you ~」という問いに答えるクイズをしました。選んだ問題で点数が違い、みんな楽しく外国語の学習を進めることができました。Img_5120

2025年6月10日 (火)

プール開き

 10日(火)の3校時にプール開きを行いました。予定していた先週の2日(月)は、水温・気温ともに低く実施できませんでした。今日も雨天でしたが、気温・水温ともに高く差も無いため実施しました。
 プール開きは、健康委員会が主になってすすめました。いつも子供たちの先頭に立ってがんばっていてとても頼もしく感じます。子供たちは、待ちに待ったプール学習で楽しく泳いでいました。
 校内水泳発表会は、7月3日(木)です。あと1か月もありません。自分の目標が達成できるように水泳学習をがんばりましょう!Img_5072Img_5070Img_5073