2024年11月 6日 (水)

穂落とし(脱穀)

 6日(水)の3・4校時は、足踏み脱穀機を使い,穂落とし(脱穀)をしました。最初は、及び腰でこわごわ脱穀をしていましたが、慣れてくるとリズムよく脱穀をしていました。次に、6年生が唐箕(とうみ)を使い籾殻や塵などを分けました。今回の餅米で、2月に餅つきをする予定です。
Dsc00807Dsc00834_2

2024年11月 5日 (火)

霧島市シェイクアウト訓練

 5日(火)の10時から霧島市シェイクアウト訓練を行いました。この訓練は、8月に発生した日向灘地震を受け、突然発生する地震に慌てず身を守る安全確保ができることを目的としています。子供たちは、その場で身を守る3つの安全行動①まず低く②頭を守り③動かないを各教室で実践しました。Dsc_0378Dsc00732Dsc00725 いつ起こるか分からない地震、3つの安全行動を忘れずにできるといいですね。

2024年11月 1日 (金)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間

 本日、11月1日(金)から7日(木)は、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」です。9:40~15:00の時間帯は、いつでも何度でも参観をしてくださってもかまいません。ぜひ、子供たちのがんばる姿をご覧になってください。※玄関での受付をお願いします。Img_0729Img_0737 さっそく、授業参観と体育の授業に参加していただきました。ありがとうございます。
 なお、9日(土)の9:25~11:10に学習発表会が予定されています。校庭を駐車場として開放いたしますので、多くの方々のご参観をお待ちしています。

2024年10月31日 (木)

授業の様子~6年生~

 31日(木)の3校時は理科の学習でした。6年生は現在「変わり続ける大地」について学習しています。自分たちでテーマを決め、調べ、まとめてきました。今日は、調べてきたことの発表会でした。お互いに発表をし、分からないことや不思議に思ったことを質問し合いました。Img_0722 霧島市は、「霧島ジオパーク」もあります。また、温泉など大地の恵みがあります。「変わり続ける大地」で学んだ知識と普段の生活を結びつけられるといいですね。

2024年10月30日 (水)

鬼ごっこ

 30日(水)の始業前です。6年生を中心にみんなで鬼ごっこをして遊びました。1年生から6年生までみんな仲良く元気に走り回り汗を流しました。Img_0712Img_0713 12月5日(木)の持久走大会に向けて、遊びを通して持久力を身に付けてほしいです。

2024年10月29日 (火)

仲良し音楽

 29日(火)の朝の活動は、仲良し音楽でした。最初に全員で今月の歌「ゆめ見るジャンプ」を歌いました。次に「にじ」の歌と踊りを練習しました。「にじ」は、歌と手の動きを合わせるのが少し難しく、どちらかに気を取られがちですが、上手に練習することができました。最後に「まっかな秋」の二部合唱をしました。5・6年生は、低音パートを担当しています。1~4年生につられないように練習を頑張りましょう!Rimg0340Rimg0349

2024年10月25日 (金)

みどりの活動

 25日(金)の朝活動は、みどりの活動でした。今まで秋の花壇を彩ってくれた花々(マリーゴールド、千日紅、百日草、トレニア)にありがとうの気持ちを込めて抜きました。何もなくなった花壇に、苦土石灰や肥料を混ぜて、冬向けの花苗を植えていきます。Img_0675

2024年10月24日 (木)

芋掘り~1・2年生活科~

 24日(木)の2・3校時に1・2年生の生活科、芋掘りを行いました。最初に、ちゃんと芋ができているかを確かめました。イノシシの食害を防ぐために、確かめずに迎えた芋掘り、ドキドキしている子供たちの目の前に大きな大きな芋が姿を現しました。子供たちは、大喜びでした。最初は芋に手が当たり上手に掘れなかった子供たち、しかし、徐々に慣れ、上手に大きな芋を掘り出すことができました。
 最後に、残った蔓を使ってリースを作成しました。今回掘った芋は、11月下旬に秋祭りでおいしく頂く予定です。
 芋苗植えからずっとご協力頂いた谷口さん、ありがとうございました。Img_0620Img_0644Photo


2024年10月22日 (火)

生活科・社会科見学

 22日(火)は、持松小学校と合同で生活科・社会科見学でした。霧島市ジオパーク推進課の方から霧島神宮の歴史や国宝の文化財等の説明をして頂きました。また、高千穂牧場では、働いている人の様子を見学しました。高千穂牧場での買い物体験では、多くの子供がソフトクリームやヨーグルト等を購入していました。あいにくの雨模様のため、午後は持松小学校の体育館での活動となりました。みんなで大きな輪になってお弁当を食べた後、じゃんけんピラミッド等のレクリエーションで交流を深めました。楽しい生活科・社会科見学になりました。Img_7748PhotoImg_0320

2024年10月21日 (月)

読書集会

 21日(月)の3校時は読書集会でした。今回は、「りんごの木おはなし会」の代表福迫さんと2名の方に来校して頂き、各学級で実施しました。最初に手遊び歌をした後、雰囲気を高めるろうそくの明かりの中、各学年にあったお話をして頂きました。あっという間の45分間で、子供たちはもっとお話を聞きたそうにしていました。
 「りんごの木おはなし会」の皆さん、ありがとうございました。Img_0537Img_0539Img_0553