2025年6月10日 (火)

プール開き

 10日(火)の3校時にプール開きを行いました。予定していた先週の2日(月)は、水温・気温ともに低く実施できませんでした。今日も雨天でしたが、気温・水温ともに高く差も無いため実施しました。
 プール開きは、健康委員会が主になってすすめました。いつも子供たちの先頭に立ってがんばっていてとても頼もしく感じます。子供たちは、待ちに待ったプール学習で楽しく泳いでいました。
 校内水泳発表会は、7月3日(木)です。あと1か月もありません。自分の目標が達成できるように水泳学習をがんばりましょう!Img_5072Img_5070Img_5073

ひまわり集会

 中津川小学校では、毎学期ひまわり週間を設け、「いじめや差別をなくすために行動する子供」をめざして様々な取組をしています。1学期は、9日(月)から14日(土)までをひまわり週間として、人権標語を作成したり本の読み聞かせをしたりします。
 今日、6月10日(火)の朝の活動は、全校でひまわり集会を行いました。いじめに関するビデオを視聴したり、係の先生や校長先生の講話を聞いたりしました。Img_5009Dsc04448

2025年6月 5日 (木)

修学旅行2日目

 5日(木)は、子供たちが楽しみにしていたグリーンランドでした。子供たちは、仲良く様々なアトラクションを回って楽しんでいました。平日のため、並ぶことも無く、それぞれ好きな遊具に乗り楽しめました。帰りのバスの中では、最初は疲れてぐっすりでしたが、ビンゴ大会で大盛り上がりでした。他の小学校の友達ともふれあう機会があり、一回りも二回りも大きくなった子供たちでした。明日は、お休みです。ゆっくりと休んで来週から元気よく登校しましょう!P60517111749112201320

生活科・社会科見学(1~4年)

 5日(木)は、持松小学校と合同で生活科・社会科見学でした。今回は、霧島市消防局、コープ国分店さん、城山公園へ行きました。
 霧島消防局では、4種類の消防車を見せてもらったり、局内の設備を見せてもらったりしました。また、素早く出動するための工夫も教えていただきました。
 コープ国分店さんでは、季節を感じてほしいために果物コーナーを入口近くにしていると教えていただきました。また、牛乳や卵はあえていちばん入口から遠い場所にしているそうです。次に買い物体験をしました。200円で買えるように考え計算して、たくさんのおやつを買った子もいました。
 城山公園では、おいしいお弁当を食べた後、新しくできた遊具等で遊びました。すべり台を使って鬼ごっこをしたり、ローラーコースターで遊んだりしました。最後に、郷土資料館を見学し、昔の道具についても学習しました。
 今回は、天気に恵まれ楽しい生活科・社会科見学になりました。
※ 写真は多数ありますが、他校の児童が写っているため、公開する写真が少なくなっています。Dsc03557Dsc03586

2025年6月 4日 (水)

修学旅行1日目

 4日(水)、5・6年生は待ちに待った修学旅行でした。素晴らしい晴天に恵まれ、元気よく5・6年生5名は、熊本県に向けて出発しました。最初の目的地は、水俣市の水俣病資料館でした。子供たちは、資料館では、たくさんの写真や資料に圧倒され、熱心にメモをとったり、食い入るように見ていました。
 次に、高速道路で一路熊本市は熊本城に行きました。バスガイドさんの案内の元、熊本地震から復興しつつある熊本城を見学しました。子供たちは、天守閣からの眺めにはしゃいだり、熊本城のジオラマに感動していました。
 桜の馬場城彩苑では、自分や家族へのお土産を購入しました。最後に向かったのは、本日宿泊する荒尾市のホテルヴェルデ。おいしい夕食と大浴場での入浴も済ませました。
 さあ、明日は子供たちがいちばん楽しみにしているグリーンランドです。天気も上々です。熱中症にだけは気を付けて、みんなと楽しく思い出を作りましょう!Photo

2025年6月 3日 (火)

歯の健康教室

 3日(火)の5校時、1・2年生は、「歯の健康教室」でした。むし歯になる理由を知ったり、きれいにみがく方法を練習したりしました。今回は、保護者に了解をいただき染め出し液でみがき残しを確認しました。子供たちは、みがき残しがあることにびっくりしていました。今日習ったみがき方でみがき残しをなくし、むし歯0を目指しましょう!Img_4964Img_4965

不審者対応訓練

 3日(火)の3校時は、不審者対応訓練でした。横川幹部派出所のお巡りさんを不審者役に、どのように対処すれば良いかや110番の家での不審者の特徴の伝え方を練習しました。感想として「怖かった」という声がありました。実際に不審者に遭遇したら、怖くて声が出ない可能性があります。そのためにも、防犯ブザーがちゃんとなるか電池のチェックが大切ですね。Img_4944Img_4948Img_4953Img_4955


全国歯みがき大会

 3日(火)の2校時、3~6年生は「全国歯みがき大会」でした。ビデオに合わせて、歯ブラシやデンタルフロスの使い方を練習しました。歯肉のはれや出血があっても、丁ねいにみがくことで1週間から10日で健康な歯ぐきになることも学びました。全員、健康な歯や歯ぐきを保とうと、真剣に取り組んでいました。Rimg0452Rimg0453Rimg0454

全校朝会

 3日(火)の朝の活動は、全校朝会でした。最初は、校長先生のお話でした。中津川には、石橋が三つあることと「温故知新」についての話がありました。明日からの修学旅行で5・6年生は、水俣病資料館と熊本城を見学に行きます。昔の過ちや素晴らしい技術をよく学習してきてほしいと思います。また、委員会の仕事等を下級生たちにしっかりとお願いしていました。Dsc04436Dsc04437




2025年5月29日 (木)

運動会2日目

 28日(水)の1時間目、24日(土)が雨天プログラムのため実施できなかった短距離走・大玉転がし・紅白対抗リレーをしました。子供たちは、暖かい声援を力に変えて、一生懸命走りました。結果、大玉転がしは白組、紅白対抗リレーは赤組の勝利で引き分けになりました。お忙しい中、多くの保護者や地域の方々に参観・応援していただきました。ありがとうございました。
 また、27日(月)に、地域の方々が校庭に残ったテントの後片付けをしてくださりました。いつもご協力ありがとうございます。Dsc_0008Dsc04372Dsc04380Dsc04387Dsc04396Dsc04401Dsc04419Dsc04420Dsc04421Dsc04422