2024年11月19日 (火)

仲良し音楽

 19日(火)の朝の活動は、図工室で仲良し音楽でした。最初に全員で今月の歌「もみじ」を歌いました。5・6年生が低音パートを担当しての二部合唱です。1~4年生も5・6年生もお互いつられないように歌うことができました。
 次に、異学年縦割り班3グループに分かれてリズム遊びをしました。四拍子を2小節、思い思いの打楽器を使ってリズムを作り、発表をしました。どのグループもリズムよく演奏していました!Img_1715Img_1718Img_1725


2024年11月18日 (月)

交流学習

 18日(月)は、他の学校の児童3名と交流学習を行いました。みんなすぐに打ち解け合い、楽しく学習や運動、遊びに取り組んでいました。中津川小学校は、小規模校入学特別認可制度(特認校制度)を実施しています。体験入学を随時受け付けていますので、ご連絡をお待ちしています。(詳しくは、霧島市のHPをご覧ください。)Img_1709

食に関する学習

 14日(木)の5校時、3~6年生合同で食に関する学習をしました。特に、なぜ朝ごはんの欠食が多いのか、その理由を考え、朝食の大切さを確認しました。
 そして、異学年グループ毎に、「栄養バランスのとれた朝ごはんメニュー」を考えました。どのグループも、3つの栄養素をとり入れた「時短」「簡単」「おすすめ」朝食メニューができていました。Pb141515Pb141524

2024年11月13日 (水)

おいしい!新米!

 13日(水)の給食は、万膳地区でとれた新米「あきほのみ」でした。お米のつやや香りも良く、「ごはんだけでおいしい!」と、子供たちに大好評でした。毎年ありがとうございます!Img_1216Photo

児童集会~健康委員会の発表~

 12日(火)の朝活動は、児童集会でした。今回は、健康委員会の子供たちが「どうしてハンカチがいるの?」を発表しました。子供たちが、ストーリーを考えてタブレットで撮影した動画を、みんなで楽しく見ました。ハンカチの大切さがしっかりと伝わった発表でした。健康委員会の皆さん、ありがとうございました。Img_1190Img_1198

2024年11月11日 (月)

がんばってます!一輪車

 先日のひまわりレクリエーションから、一輪車が静かなブームになっています。今日、11日(月)の昼休みも子供たちは教頭先生と一緒に一輪車の練習をがんばりました!Img_1180_2

2024年11月 9日 (土)

学習発表会

 9日(土)の2・3校時は、中津川保育園との合同学習発表会でした。保護者はもとより、地域の方々にもたくさん来ていただきました。子供たちは、大勢の観客を前に、普段の学習の成果を堂々と披露することができました。また、劇や暗唱にダンスと、どの学年もバラエティに富んだすてきな発表でした。 
 保育園の子供たちも詩の朗読やかわいい歌、おゆうぎを披露し、発表会に花を添えてくれました。
 小学校と保育園、保護者、地域の方々が一体になった楽しい発表会になりました。ご協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。Img_1004

2024年11月 8日 (金)

明日は、学習発表会!

 明日11月9日(土)は、学習発表会です。中津川保育園と中津川小学校の子供たちが、がんばる姿をご覧になってください。なお、校庭を駐車場として開放いたしますので、ご近所の方とお誘い合わせの上,お越しください。Photo

2024年11月 7日 (木)

ひまわりレクリエーション

 7日(木)の昼休みは、ひまわりレクリエーションでした。子供たちで話し合って、15人全員で遊ぶ内容やルールを決めています。今回は、「一輪車」でした。一輪車に乗ることができる高学年がお手本や練習の仕方を教えました。鉄棒を掴んで練習を重ねると、1回ごとに、進む距離が伸びていき、あと少しで乗れるかも…という子も。これからも練習をがんばりましょう!Img_0951Img_0953

2024年11月 6日 (水)

給食試食会

 6日(水)、保護者を対象とした給食試食会が行われました。普段見ることができない子供たちが配膳する様子や給食の様子、後片付けの様子を見ていただきました。養護教諭から、牧園地区の給食配膳数に関するクイズがありました。牧園地区では、約330食の給食を配食しているそうです。今日は、中津川でとれたネギやさつまいもが使われており、子供たち、保護者も笑顔でおいしくいただきました。いつもおいしい給食をありがとうございます。Img_0913