2016年1月13日 (水)

寒さに負けず

 今日も中津川は寒い朝を迎えました。午前7時現在の気温が2℃。大人は震え上がっていますが,子どもたちは元気いっぱいです。

 中津川小学校では週に3回,朝のランニングに取り組んでいます。目的は大きく二つ。まず,一つ目は「継続的な体力づくり」です。もう一つは「笑顔のコミュニケーション」です。暑い日も寒い日も子どもたちは笑顔で,自分の目標をもって走り続けています。今朝も白い息を弾ませながら「寒いね。」「手が痛いけど,がんばろうね。」「○○さんを追い越した。負けないぞ。」と声を掛け合いながらがんばる子どもたちの姿が見られました。遠くに見える韓国岳も「中津川のこどもたち,寒さに負けずがんばれよ。」と応援してくれているようです。

Cimg1729

Cimg1733

続きを読む »

2016年1月 9日 (土)

備えあれば憂い無し(避難訓練)

 今日は4回目の「土曜授業」でした。3学期が始まって2日目,冬らしい冷たい曇り空の下,子どもたちは元気に登校していました。(今日も欠席0。すばらしい!!)

 この時期は空気が乾燥して火災も起こりやすくなります。また,阪神・淡路大震災が起こった1月17日も近づいています。そこで,3時間目に地震と火災を想定した避難訓練を行いました。緊急放送を聞いて地震の揺れから身を守るための一次避難,そして,火災の危険から身を守るために校庭へ二次避難をしました。みんな無言で整然と避難することができました。

 避難後,校庭で霧島北消防署の方から講評と災害時の心得についてお話をしていただきました。また,初期消火の方法として消火器を実際に使いながら教えていただきました。

 今日,学習したことを忘れず,いざというときに落ち着いて行動できるようにしたいですね。「備えあれば憂い無し」です。

Cimg1693

Cimg1698

Cimg1701

Cimg1708

Cimg1696

続きを読む »

2016年1月 8日 (金)

今日から3学期

いよいよ今日から3学期が始まりました。今年は「暖冬」と言われていますが,中津川は寒い朝を迎えました。そんな中,31名の子どもたち全員が元気に登校しました。(これが何よりもすばらしい!!)

 始業式では,5年生代表のAさんが「冬休みは親戚と会って楽しい思い出がたくさんできました。」と冬休みを振り返って発表してくれました。また,4年生代表のMくんは「冬休みは早起きができなかったので,3学期は規則正しい生活を送りたいです。」と3学期に向けた目標を発表してくれました。校長先生からは「今年の干支は申です。申という文字には伸びるという意味があります。中津川の子どもたちも申の文字のように伸びてください。そのためには,腰骨を立てて話を聞く,立ち止まって相手の目を見てあいさつをする,靴のかかとを揃えるなどの基本的なことをがんばりましょう。また,インフルエンザや胃腸炎が流行る時期なので,予防をしっかりして元気に過ごしましょう。」というお話がありました。

 3学期は一年で一番短い学期ですが,一日一日を大切に,学年の締めくくりをしっかりと頑張っていきましょう。

Cimg1670_2

Cimg1672

続きを読む »

2015年12月24日 (木)

2学期 終業式

79日間の長い2学期も終わり,今日は終業式でした。1年生代表のK・Yくんは2学期を振り返って「引き算の勉強を頑張って,100点が取れるようになりました。」とうれしそうに発表してくれました。また,6年生代表のS・Kくんは冬休みの目標として「規則正しい生活をして,サッカーの練習を頑張る。」と決意を述べてくれました。校長先生からは「2学期は行事もたくさんあって,いろいろなところでみんなのよさが発揮されていた。外部からのお客さんからも学習の様子や生活の様子を褒めていただいてうれしかった。」というお話しがありました。明日から2週間の冬休みです。H先生からお話しがあったように「ひ(火遊びをしない)・と(飛び出さない)・み(見知らぬ人についていかない)」を守って楽しい冬休みにしたいですね。

Cimg1643

続きを読む »

2015年12月18日 (金)

地域に育まれ,地域と共生する学校Ⅱ

 2015年も残すところ10日あまり。子どもたちが登校するのもあと4日。いよいよ締めくくりの時期となりました。そんな中,地域にお住まいのT・Yさんが門松を作って,正門前に設置してくださいました。T・Yさんには日ごろから校庭の芝刈り(乗用芝刈り機で・・・)やグラウンドゴルフの御指導をいただくなど,たいへんお世話になっています。この門松のおかげで中津川小学校にも幸せな新年がやってきそうですね。T・Yさん,ありがとうございました。(校長室と職員室にも飾れるようにとミニ門松も作ってくださいました)

Cimg1626_4

続きを読む »

2015年12月17日 (木)

冬将軍・・・

 2学期も残りわずかとなりました。寒さも増してきましたが,子どもたちは元気いっぱい学習や運動に取り組んでいます。いよいよラストスパート,仕上げの時期ですね。

 さて,今年は暖冬と言われながらもここ数日は寒い日が続いていますね。ここ中津川にも冬将軍がやってきました。学校の近くから眺めた韓国岳は真っ白に雪化粧していました。季節は確実に冬本番へ向かっているようです。寒さに負けず,元気に2学期を締めくくりたいですね。そのためには栄養,運動,休養。そして,手洗い・うがいです!!

Dsc_0435

続きを読む »

2015年12月14日 (月)

「地域に育まれ,地域と共生する学校」 ~お手玉・しめ飾り作り~

 12月12日。第3回目の土曜授業は地域のみなさんに教えていただきながら「お手玉・しめ飾り作り」を行いました。

 1・2年生は「お手玉作り」に挑戦。子どもたちは針と糸を使うのも初めてでしたが,やさしいおばあちゃんたちから教えてもらいながら,お手玉を作っていました。

 3~6年生は「しめ飾り作り」に挑戦。材料となるわらは10月に収穫した米の穂を落とした稲わらです。見ていると簡単そうですが,子どもたちはわらを編み込んでいくのに苦心しているようでした。子どもだけでなく,私たち職員も手際よくわらを編み込んでいくおじいちゃんたちの手元に見とれてしまいました。

 お手玉もしめ飾りも出来映えは最高。完成品を持つ子どもたちは満足そうな笑顔でした。地域のみなさんから技と一緒に心も学ぶことができた時間になりました。地域のみなさん,ありがとうございました。

 中津川小学校は「地域に育まれ,地域と共生する学校」を目指しています。これからも地域のみなさんとともに子どもたちの健やかな成長を応援していきたいと思います。

Cimg1560_2

Cimg1565_2

Cimg1578_2

 

続きを読む »