2016年7月20日 (水)

学校評議員会

 昨日は今年度第1回目の学校評議員会を行いました。委嘱状の交付,授業・施設参観,学校経営説明,意見交換と盛りだくさんの内容でしたが,評議員の方々から貴重な御意見,提言をいただくことができました。

 今後とも評議員の方々と連携を密にしながら「地域にはぐくまれ 地域と共生する学校」づくりを目指していきたいと思います。

Img_0020

Img_0024

続きを読む »

2016年7月 5日 (火)

鍛える夏

 例年より遅いこの時期に台風1号が発生しました。今のところ,直接的な影響はなさそうですが,梅雨前線が刺激されて大雨が降らないことを願うばかりです。

 ぎらぎらと照りつける太陽の下,3年生以上の子どもたちは水泳の強化練習に取り組んでします。5・6年生は月末に迫った市の水泳記録会で好記録を残すために,3・4年生は1mでも長く,1秒でも速く泳げるようになるために・・・。目標はそれぞれ違いますが,水泳の練習を通して心も体も「鍛える夏」にしたいですね。がんばれ!!

Img_0007_2

Img_0009

続きを読む »

2016年7月 4日 (月)

自然の猛威

 今日は朝から青空が広がっていますが,先週は月曜日から水曜日にかけて大雨に見舞われました。牧園に設置された県の雨量計では1時間に85ミリの猛烈な雨を観測し,雨が降っている間は息苦しさを感じるほどでした。学校の近くを流れる中津川はみるみる水位が上がり,一部では道路に水が流れ出しているところもありました。幸いなことに人的な被害がなく,子どもたちの登下校,学校生活にも大きな支障はありませんでした。梅雨時の雨は豊かな実りをもたらしてくれるものですが,降りすぎるのも困りますね。

 梅雨明けが待ち遠しいですね。

Img_0004

 

続きを読む »

2016年6月24日 (金)

体も心も

 今日の朝の活動は「仲よし体育」でした。全校児童が体育館へ集まり,H先生の指導の下,体ほぐし運動に取り組みました。

 まず,アイスブレイキングとして右手と左手がまったく別の動きをしたり,手はゆっくり動かして足は速く動かしたりと頭と体がこんがらがってしまうような体験をしました。体育館のあちこちで歓声があがって,とても楽しそうでした。その後,2人組で背中合せのまま立ち上がったり,3人組や4人組でつま先を合わせて立ち上がったりする運動をしました。珍プレーも見られてさらに大きな歓声があがりました。

 体ほぐしの運動でしたが,子どもたちの笑顔を見ていると,心もほぐれているのが伝わってきました。朝から体も心もほぐれて,気持ちのよい一日になりそうです。

Img_0007 手はゆっくり,足は素早く・・・

Img_0011 4人組で立ち上がろう・・・あれっ?

続きを読む »

2016年6月22日 (水)

雨の日の楽しみは

 梅雨本番を思わせる日が続いています。子どもたちは外に出て遊べないのが残念そうですが,雨の日は雨の日らしい楽しみ方を見付けてほしいですね。

 その一つとして読書,本に親しむ時間を作ってみるのはどうでしょうか。本校では6月を「読書月間」と位置付けて,子どもたちがより多くの本に親しみ,読書の楽しみを味わうための取組を進めています。読み聞かせや読書標語の募集,読書クイズ,読書郵便など楽しみなものがいっぱいです。もちろん,読書郵便は職員室にも届きます。〇年生の〇〇さんがおすすめの本を探しに図書館へ行くのも楽しいですね。

Cimg5893 読書クイズ・・・分かるかな?

Cimg2258 担任による読み聞かせ 3・4年生

Cimg2261 担任による読み聞かせ 5・6年生

続きを読む »

2016年6月20日 (月)

雨・雨・雨・・・

 昨日から梅雨らしい天気が続いています。今朝も早くから校庭にたたきつけるような雨。雷鳴も不気味にとどろいています。

 雨をうらめしく思うのは私たち人間だけでしょうか。雨が止んだ少しの間にカエルの声が聞こえてきます。そして,学校の周りの田んぼでは植えられたばかりの稲の苗が恵みの雨に喜んでいるのではないでしょうか。まだまだ雨の季節は続きます。雨の日ならではの楽しみ方を見付けて安全に過ごしたいものです。そして,大きな災害が起こらないことを祈るばかりです。

Img_0013 15日(水) 田植えをしました。

続きを読む »

2016年5月24日 (火)

GTデー

 このブログでも何度か紹介していますが,本校の教育活動には多くの方がかかわってくださいます。今日は,3・4年生の総合的な学習の時間,5・6年生の書写の時間にGT(ゲストティーチャー)がきてくださいました。

 3・4年生では米作りについて教えていただき,実際に田植えの準備として種籾を植えて苗床をつくりました。5・6年生では書写の時間に美しい,整った字の書き方を丁寧に教えていただきました。子どもたちも担任ではない方からの指導を受けて,いつも以上に集中して学習に取り組んでいました。

 御指導くださったお二人の方,ありがとうございました。

Img_0025

Img_0044 3・4年生 総合的な学習の時間

Img_0019

Img_0015 5・6年生 書写の時間

続きを読む »

2016年5月10日 (火)

5月になりました・・・

 4月もあっというまに終わり,気が付いたら5月。もう,ゴールデンウィークも終わってしまいました。連休疲れも何のその。子どもたちは毎日元気に過ごしています。

 今日は,ALTのスティーブン先生がいらっしゃって1年生から6年生まで楽しく英語の学習を行いました。笑顔であいさつをしたり,クイズをしたり,充実した活動ができました。スティーブン先生は1年生を迎える「お楽しみ給食会」にも参加してくださいました。

Img_0001 笑顔であいさつ。そして,握手。

Img_0011クイズの答えが分かるかな。

Img_0024 みんなで食べるとおいしいね。

続きを読む »

2016年4月21日 (木)

学校に慣れたかな

 今日は朝から雨ですね。時折,雨や風が強くなることがありますが,地震の被害に遭われた熊本のみなさんは大丈夫でしょうか。これ以上,被害が広がらず,一日も早く生活が落ち着かれるのを祈るばかりです。

 さて,新年度が始まって2週間。子どもたちも新しい学年の生活が軌道に乗ってきたようです。なかでも1年生4人は毎日元気よく,にこにこ笑顔で登校しています。「学校は楽しい。」と思ってくれているようで,うれしくなりますね。

Img_0007 廊下には1年生のかわいい作品が並んでいます。

続きを読む »

2016年4月18日 (月)

藤まつり

 16日(土)に和気神社で「第13回藤まつり」のオープニングセレモニーが行われました。天気が心配されましたが,オープニングにふさわしい晴天に恵まれ,本校の子どもたちものびのびと棒踊りを披露することができました。冒頭,代表の子どもが熊本の地震で避難している方々へのお見舞いの言葉を述べ,元気を届けようと一生懸命に踊る子どもの姿に見ている人も感動したのではないでしょうか。

Img_0022

Img_0027

Img_0031

続きを読む »