霧島市シェイクアウト訓練
5日(水)の10時から霧島市シェイクアウト訓練を行いました。この訓練は、突然発生する地震に慌てず身を守る安全確保ができることを目的としています。子供たちは、その場で身を守る3つの安全行動①まず低く②頭を守り③動かないを各教室で実践しました。
先日、溝辺空港付近を震源とする地震が起こりました。いつ起こるか分からない地震。3つの安全行動を忘れずにできるといいですね。


せんだん
樹齢?年。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も・・・。中津川小学校の子どもたちを見守っています。
5日(水)の10時から霧島市シェイクアウト訓練を行いました。この訓練は、突然発生する地震に慌てず身を守る安全確保ができることを目的としています。子供たちは、その場で身を守る3つの安全行動①まず低く②頭を守り③動かないを各教室で実践しました。
先日、溝辺空港付近を震源とする地震が起こりました。いつ起こるか分からない地震。3つの安全行動を忘れずにできるといいですね。

5日(水)の朝活動は、みどりの活動でした。一人1プランターとして、パンジーの苗を植えました。大きめのポットに土を入れて丁寧に移植し、プランターに三鉢ずつ入れました。きっと、3学期や卒業式に学校を彩ってくれることでしょう。自分のプランターのお世話をしっかりとしてくださいね。


11月1日(土)から7日(金)は、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」です。8:50~13:00の時間帯は、いつでも何度でも参観をしてくださってもかまいません。ぜひ、子供たちのがんばる姿をご覧になってください。※玄関での受付をお願いします。
なお、8日(土)の9:25~11:10に学習発表会を予定しています。校庭を駐車場として開放いたしますので、多くの方々のご参観をお待ちしています。
今週は、「いい歯にっこり中津川っ子週間」です。養護教諭が個別にブラッシング指導を行います。今日4日、1・2年生からスタートしました。もちろん15人全児童が対象です。乳歯から永久歯へ生えかわり期の子供たち。高さや大きさもバラバラです。1本1本を大切にしっかりみがいてほしいです。
4日(火)の給食は、ご飯が「きりしまごはん」でした。お米のつやや香りも良く、「おいしい!」と、一粒残さず食べていました。また、「あげ魚とさつまいものいそふうみ」のさつまいもと「のっぺいじる」に使われたさといもは、地元中津川で育ったもので、こちらも「おいしい!」と大好評でした。さつまいもは、鹿児島県が生産量全国一位です。食物繊維が豊富で甘くておいしい郷土を代表する作物です。今日は、地元でとれた食材の給食をおいしくいただき、とても幸せなひとときでした。


30日(木)の清掃は、職員と子供が一緒になって落ち葉掃除をしました。週に一度の外掃除。一週間分の落ち葉が校庭にいっぱいです。ここ数日の朝夕の冷え込みで落ち葉のペースも上がっているようです。子供たちは、協力しながら黙々と一輪車いっぱいの落ち葉を集めました。終わりがなかなか見えない落ち葉掃除ですが、やまない雨はありません!寒さに負けず、落ち葉掃除を頑張りましょう!


29日(水)の2・3校時に1・2年生の生活科、芋掘りを行いました。最初に、ちゃんと芋ができているかを確かめました。イノシシの食害を防ぐために、手を加えずに迎えた芋掘りです。しかも、昨年と違い茎や葉がものすごく茂っていて、「ツルぼけ」の恐れが…。案の定、いちばん外側の苗には、小さな小さな芋しか入っていませんでした。しかし、内側の芋を掘ってみると、大きな大きな芋が姿を現しました。子供たちは、大喜びでした。一生懸命掘り進め、全部で12.5㎏の芋を収穫することができました。シルクスィートより紅はるかの方が、たくさん収穫できました。今回掘った芋は、11月21日(金)に予定されているあきまつりでおいしく頂く予定です。食べ比べが今から楽しみです。
芋の苗植えからずっとご協力頂いた谷口さん、ありがとうございました。



28日(火)、職員室前の様子です。今から2年前の体力運動能力テストで中津川小学校の子供たちは、握力が少し弱いということがわかりました。そこで、当時の校長先生が職員室前の廊下に握力計をいつでも使えるよううに準備してくださりました。体力運動能力テストの前後には使う子がいましたが、普段はあまり活用されていませんでした。しかし、先週末から突如、大流行。子供たちの話の中にも「最高○○㎏」だった。「今日は、調子が悪い。」など、遊びながら握力を測る姿が休み時間の度に見られるようになりました。12月には、持久走大会もあります。スポーツの秋を楽しんでほしいと思います。

27日(月)、11月21日(金)に予定されている1・2年生のあきまつりの招待状をいただました。当日は、1・2年生の児童が、生活科の学習でがんばっておみこしやお店屋さんをします。子供たちは、招待している中津川保育園の園児の皆さんや地域の皆さんに喜んでいただけるかドキキドキしています。また、子供たちは生活科で育てたさつま芋の焼き芋をとても楽しみにしています。今週は、芋掘りも計画されています。あきまつりに向けて、準備を頑張ろうね!
24日(金)の2校時、11月に行われる「音楽のつどい」に向けての練習を体育館で行いました。最初に「かいじゅうのバラード」の練習をしました。今回は、いよいよ舞台に上がっての練習です。並び順も含めて練習しました。次に、「ルパン三世のテーマ」のボディパーカッションをピアノと指揮者の先生のお手本に合わせて練習しました。さぁ、本番まであと2週間。頑張って練習しましょう!
