« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月29日 (木)

運動会2日目

 28日(水)の1時間目、24日(土)が雨天プログラムのため実施できなかった短距離走・大玉転がし・紅白対抗リレーをしました。子供たちは、暖かい声援を力に変えて、一生懸命走りました。結果、大玉転がしは白組、紅白対抗リレーは赤組の勝利で引き分けになりました。お忙しい中、多くの保護者や地域の方々に参観・応援していただきました。ありがとうございました。
 また、27日(月)に、地域の方々が校庭に残ったテントの後片付けをしてくださりました。いつもご協力ありがとうございます。Dsc_0008Dsc04372Dsc04380Dsc04387Dsc04396Dsc04401Dsc04419Dsc04420Dsc04421Dsc04422

2025年5月27日 (火)

青少年赤十字登録式

 27日(火)の朝の活動は、青少年赤十字登録式でした。県青少年赤十字賛助奉仕団長の針原さんが来校し、子供たちにアンリー・デュナン(第1回ノーベル平和賞受賞者)の生涯や三つの実践目標と三つの活動目標をわかりやすく教えていただきました。
 「気づき」、「考え」、「実行する」ことは、本校の教育目標である「生きる力を身に付け 未来を切り拓く」にもつながる考え方です。普段からVS活動をがんばっている中津川の子供たちです。これを機会に、視野を広げて様々なことに「気づき・考え・実行する」を実践してください。Img_4889_2Img_4892_2

中津川小学校・保育園・地区自治公民館合同運動会

 24日(土)は、中津川小学校・保育園・地区自治公民館合同運動会でした。今年は、統計史上初めて、九州南部が全国で最初に梅雨入りするなど雨が多く、体育館において雨天プログラムでの開催となりました。(かけっこやリレー、紅白対抗リレーなどは、28日(水)に実施します。)
 子供たちは、運動会に向けて6年生の団長を中心に、始業前や昼休み、合同体育の時間と一生懸命練習に励んできました。運動会では、練習の成果を十分発揮して,素晴らしい演技や元気を見せてくれました。
 また、来賓の皆様方をはじめ、保護者の皆様や多くの地域の皆様方が来校し、子供たちに声援をおくってくださり、本当にありがとうございました。Dscf0953Dsc_0393Dsc_0474Img_0062Dsc_0613Dsc04329

2025年5月22日 (木)

運動会準備

 22日(木)の5・6校時は、運動会の準備でした。保護者の方々に加え、地域の皆様も駆けつけてくださりました。体育館の中の物を外に出したり、観覧席のイス準備をしたりしました。大運動会の看板や得点板、万国旗も2本飾ったため、運動会の雰囲気も出てきました。
 本当は、校庭に緑門を作ったり万国旗を張ったり、応援テントを準備したりするところですが、24日(土)の降水確率は90%…。一縷の望みをかけてテントの骨組みだけは、校庭に準備しました。せめて、かけっこや短距離走、リレーだけでも運動場でできればいいですね。どのような開催方法になっても「あの年の運動会は~。」と、思い出に残る運動会になりそうです。Dsc04010Dsc04024Dsc04041

命の教育の日

 21日(水)の朝の活動は、「命の教育の日」で郷土の偉人「平田靭負」について学習しました。江戸時代の宝暦年間に薩摩藩が行った治水工事が縁で私たちが生活している霧島市と岐阜県の海津市は姉妹都市になっています。この宝暦治水の中心人物であった平田靭負について学習しました。郷土の先人や海津市、命について考える機会になりました。Dsc03998

運動会予行練習

 20日(火)の1・2時間目は、運動会予行練習でした。中津川保育園のかわいい園児たちと一緒に開閉会式や競技の練習をしました。朝からの雨のため、体育館での練習となりましたが、入退場や競技の練習をがんばりました。今年は、玉入れの高さを少し低くしてあります。1・2年生でも玉が十分に届く高さです。いっぱい玉が入るようにがんばってね!また、途中で雨が上がったため、外で短距離走と紅白リレーの練習をすることができました。どちらも抜きつ抜かれつの大接戦です。勝っても負けても思い出に残るよい運動会になるといいですね。Dsc03887Dsc03932Dsc03960Dsc03973Dsc03981

2025年5月19日 (月)

動会全体練習Ⅸ

 19日(月)の1時間目は、運動会全体練習Ⅸでした。梅雨に入り、24日(土)の天気が心配なため、体育館での大玉転がしや仲よくGo、玉入れにエール交換の練習をしました。体育館の中でしたが、みんな真剣に楽しく練習をすることができました。24日(土)は、校庭で運動会ができることがいちばんですが…。Dsc03859Dsc03864Dsc03878

2025年5月16日 (金)

鬼ごっこ

 16日(金)の始業前です。6年生を中心にみんなで鬼ごっこをして遊びました。1年生から6年生までみんな仲良く汗を流しました。九州南部が梅雨入りし、運動会の天気が心配ですが、みんなの元気で梅雨空を吹き飛ばしてほしいです。Img_4735Img_4736Img_4738


2025年5月15日 (木)

授業の様子~5・6年生~

 15日(木)の6校時は家庭科の学習でした。5・6年生は現在「衣服の手入れで快適に」の学習をしています。今日は、「洗たくをしてみよう」をめあてに、手洗いの仕方を学び、実践する計画を立てました。もうたらいを使って洗濯をする機会はほとんど無いと思います。しかし、洗濯機では落としにくい汚れを落とすには手洗いが最適です。ご家庭でも一緒に手洗いをしてみてはいかがでしょうか。Rimg0448

運動会全体練習Ⅶ

 14日(水)の1時間目は、運動会全体練習Ⅶでした。今日は、紅白対抗リレーの練習をしました。子供たちは、各組でリレー順等の作戦を練っています。今日は、かなりの接戦で応援にも熱が入りました。さぁ、本番はどのような結果になるか楽しみです!Dscf0837Dscf0838