行事 Feed

2025年1月21日 (火)

児童集会~健康委員会の発表

 21日(火)の朝活動は、児童集会でした。今回は、健康委員会の子供たちが「学校給食週間」についての発表をしました。最初に、学校給食が始まった歴史について発表しました。次に、給食ができるまでに、たくさんの人々が関わっていることを発表しました。最後に、「どんな給食ができるかな」クイズをしました。4つの食材を示し、何のメニューか考えるクイズです。だんだん難しくなり、最後の問題は、なかなか答えが出ませんでした。健康委員会の皆さん、準備や練習ありがとうございました。Img_3145_2Img_3149

2025年1月10日 (金)

地震・火災避難訓練

 10日(金)の3校時、地震・火災避難訓練を実施しました。児童は、担任の指示に従い「おかしも」の合い言葉を守り、真剣な態度で避難することができました。
 避難後は、消防士の方の話を真剣に聞き、水消火器を使用して消火訓練もしました。
 不測の事態に対し「自分の命は自分で守る」を最優先に行動できればと思います。最後にポンプ車の見学や消防服など着用させてもらい、大喜びの子供たちでした。Dsc02010Dsc02026Dsc02083

2025年1月 8日 (水)

始業式

 8日(水)は、3学期の始業式でした。巷では、インフルエンザが猛威を振るっていますが、中津川っ子は全員元気!欠席者0で始業式を迎えました。始業式では、1年生と4年生が冬休みの反省と3学期にがんばることをしっかりと発表しました。3学期に予定されているなわとび大会や学業について、目標を達成できるようにがんばりましょう!
 また、校長先生より3学期は、「ありがとう」をたくさん伝えようと話がありました。学校でも家庭でも、誰とでも「ありがとう」がたくさん聞くことができるようになるといいですね。Dsc01996

2024年12月24日 (火)

終業式

 24日(火)は、2学期の終業式でした。1年生と6年生の代表児童が、2学期の反省と冬休み、3学期の抱負を堂々と発表しました。また、式の後に防火ポスターの表彰式を行いました。
 82日間と長くたくさんの行事があった2学期も今日で終わりです。明日からは、14日間の冬休みです。冬休みは、比較的短い休みですが、子供たちが楽しみにしている様々な行事等があります。楽しい冬休みを過ごし、何か一つやり遂げた!という充実感をもって1月8日(水)の始業式に全員の元気な姿が見られることを願っています。PhotoImg_2727Img_2732

2024年12月12日 (木)

しめ縄・お手玉作り

 12日(木)の3・4校時に、地域の方々8名をお招きして「しめ縄・お手玉」作りを行いました。6月から子供たちが育ててきた餅米の藁を使って、しめ縄を作りました。編み込みながら藁をねじっていくことが難しいようでしたが、すてきなしめ縄を作ることができました。また、お手玉作りでは、中津川でとれた数珠玉を使用しました。お手伝いをもらいながら手縫いでお手玉を仕上げました。こちらも、すてきなお手玉を仕上げることができました。ご協力ありがとうございました!Img_2514Img_2533Img_2530

2024年12月 5日 (木)

持久走大会

 12月5日(木)の3校時は、持久走大会でした。中津川の田園を、保護者や地域の皆さん、中津川保育園生の応援の中、一生懸命走りました。大きな声援と11月から練習してきた成果を発揮して、ほとんどの子供が、自己ベストを更新することができました。(校内新記録も2つ出ました!6年男子2名)
 今回の自己新記録で子供たちには、きっと自信がついたことだと思います。
“Hard work always pays off.”さぁ、来年の持久走大会に向けてがんばりましょう!Dsc01673Dsc01719Dsc01783

2024年12月 3日 (火)

人権集会

 12月10日(日)の世界人権デーに合わせて、中津川小学校では12月2日(月)~7日(土)を「ひまわり週間」として人権についてさらによく考える機会としています。
 今日、12月3日(火)の3校時は、全校で人権集会を行いました。人権啓発動画「思いやり」を視聴したり、全員の人権標語の発表をしたりしました。また、各学級で人権について考えたことを発表し、お互いの想いを知るよい機会になりました。
 最初に全員で歌った「ビリーブ」の歌詞のように、ほんのちょっとした思いやりを大切にしてほしいと思います。 Dsc01611Img_2256Img_2261


2024年11月28日 (木)

楽しかった!あきまつり!!

 11月28日(木)の2・3時間目は、1・2年生が楽しみにしていた「あきまつり」でした。この日のために、子供たちは,様々な準備をしてきました。招待状にゲーム、くじびきやさん…。中津川保育園の園児が喜んでくれるか、自分たちも楽しめるものは何かを自分たちで考え、計画しました。
 あきまつりは、とてもかわいらしいおみこしに始まり、おみせやさんごっこ、やきいもパーティーと楽しい時間はあっという間でした。
 参観してくださった保護者の皆さん、朝から石焼き芋の準備をしてくださった邉田さん、富尾さん、本村さんありがとうございました。Dsc01377Dsc01405Dsc01441Dsc01456Dsc01484

2024年11月19日 (火)

持久走大会試走

 19日(火)の3時間目は、持久走大会の試走でした。コースを確かめながら一生懸命に走りました。子供たちは、始業前や昼休みなど時間を見つけてランニングにがんばっています。さぁ。本番は12月5日(木)です。自己新記録を目指して練習をがんばりましょう!Img_1734Img_1769

2024年11月 9日 (土)

学習発表会

 9日(土)の2・3校時は、中津川保育園との合同学習発表会でした。保護者はもとより、地域の方々にもたくさん来ていただきました。子供たちは、大勢の観客を前に、普段の学習の成果を堂々と披露することができました。また、劇や暗唱にダンスと、どの学年もバラエティに富んだすてきな発表でした。 
 保育園の子供たちも詩の朗読やかわいい歌、おゆうぎを披露し、発表会に花を添えてくれました。
 小学校と保育園、保護者、地域の方々が一体になった楽しい発表会になりました。ご協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。Img_1004