行事 Feed

2025年3月10日 (月)

卒業式予行練習

 8日(土)の1・2校時は、卒業式の予行練習でした。入場から退場まで、ほぼノンストップで行いました。少ない練習の中、子供たちは一生懸命に予行を行いました。今回は、生ピアノの演奏も入り、とても厳かな雰囲気でした。もう一回全体練習があります。卒業式をみんなで作り上げていきましょう。Img_3982Img_3993

2025年3月 7日 (金)

卒業式の全体練習③

 7日(金)の5校時は、卒業式の練習(お別れの言葉等)でした。入場し、お別れの言葉や歌、退場の練習をしました。いよいよ明日8日(土)は、予行練習になります。最初から最後まで通しの練習になります。これまで練習したことを、本番のつもりで精一杯がんばりましょう。Img_3969Img_3970Img_3971


2025年3月 3日 (月)

卒業式練習

 3日(月)の2校時は、卒業式の練習(卒業証書授与)でした。椅子から立って壇上に上がり、証書を受け取ります。今回は、一つ一つの動作を確認しながら練習しました。明日は二回目の全体練習で、土曜日は予行練習になります。全体練習の回数は限られているので、練習したことを忘れずにがんばりましょう。Img_3906Img_3907

2025年2月28日 (金)

こころの劇場~6年生~

 28日(金)の午前中、6年生は劇団四季の「こころの劇場 ふたりのロッテ」を観に行きました。 霧島市民会館には霧島市内の小学6年生がどんどん集まってきます。みんなでわくわくしながら待ちましたが、席はなんと最前列中央でした。俳優さんたちの表情や、迫力のあるダンスを間近で見ることができ、曲に合わせて手拍子を送るなど、みんな充実した表情をしていました。芸術を肌で感じるよい機会に恵まれました。

 ※ 他の学校の児童も写っているため、写真はありません。

2025年2月27日 (木)

お別れ遠足

 27日(木)、6年生を送る会の後は、お別れ遠足でした。徒歩で、校区内にある和気公園まで行きました。道中では、ゴミ拾いをしながら行きました。
 和気公園では、おやつやおいしいお弁当を食べたあと、たくさんみんなで遊びました。
天気が少し心配されましたが、最後までよい天気の遠足日和でした。Dsc02610_2Dsc02616_2

6年生を送る会

 27日(木)の1時間目は、5年生が中心になって進行を行った6年生を送る会でした。各学年からの贈る言葉やプレゼント、○×クイズに王様ドッジボールをしました。最後に6年生から全員にメッセージカードのプレゼントと中学校でがんばりたいことの発表がありました。中学校でもがんばってくださいね。Dsc07981Img_3794Img_3796

2025年2月 8日 (土)

餅つき体験

 8日(土)の2・3校時に、地域の方々8名にご協力をいただき、子供たちが楽しみにしていた「餅つき体験」を行いました。6月から子供たちが育ててきた餅米を使っての餅つきです。子供たちは、子供用の杵を使って一生懸命に餅をついたり、餅を丸めたりと大忙しでした。ついて丸めた後は、さっそく実食。つきたてのお餅はとても柔らかく、おいしかったようです。子供たちの中には、お餅に夢中で、口の周りをきな粉や醤油まみれにする子もいました。
 朝早くからご協力をいただきました地域の皆様、お手伝いをいたいた保護者の皆様、ありがとうございました!Dsc02494Dsc02492Dsc02502Dsc02510

2025年2月 5日 (水)

きずな・ふれあい集合学習

 5日(水)は、子供たちが楽しみにしていた「きずな・ふれあい集合学習」でした。牧園小学校に、牧園地区の小学校5校全員と高千穂小の6年生児童が集まり学習をしました。普段とは違う大人数での学習や運動を体験しました。お弁当も友達と楽しくいただき、昼休みは学校の垣根を越えて仲良く遊ぶことができました。
 ※ 他の学校の児童も写っているため、本日の写真はありません。

2025年1月30日 (木)

新1年生入学説明会&体験入学

 30日(木)、新1年生入学説明会と体験入学がありました。新1年生入学説明会では、中津川小学校の年間行事や準備する物、入学式に学童保育等多くの説明をさせていただきました。また、体験入学では、学校紹介や自己紹介、ゲームをしました。子供たちは、新しい仲間が増えることを大変よろこんでいました。
 新1年生のご入学を、子供たち、教職員一同、楽しみにしています。Dsc02314Dsc02327

2025年1月23日 (木)

全校縄跳び大会

 23日(木)の5時間目は、子供たちが一生懸命練習してきた全校縄跳び大会でした。多くの保護者に見守られる中、エントリーした種目に挑戦しました。実力が十分出せたり出せなかったりと、それぞれの思いは様々だったようですが、閉会式の子供たちの顔は、とても輝いていました。Dsc02838Dsc02844