交通安全教室
11日(金)の3校時、 交通安全教室を開催しました。計画では、校庭で低学年(1~3年生)は横断歩道の渡り方を中心に、高学年(4~6年生)は自転車の点検と乗り方を中心にそれぞれ学習する予定でしたが、昨日の雨で校庭がぬかるんでいたため、体育館で一緒に実施しました。どの子も真剣な表情で参加し、しっかりした態度で学習できました。さて、自転車点検の合い言葉は、「ぶたはしゃべる」です。「ぶ」はブレーキの点検。後は…、ご家庭で確認してみてください。
せんだん
樹齢?年。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も・・・。中津川小学校の子どもたちを見守っています。
11日(金)の3校時、 交通安全教室を開催しました。計画では、校庭で低学年(1~3年生)は横断歩道の渡り方を中心に、高学年(4~6年生)は自転車の点検と乗り方を中心にそれぞれ学習する予定でしたが、昨日の雨で校庭がぬかるんでいたため、体育館で一緒に実施しました。どの子も真剣な表情で参加し、しっかりした態度で学習できました。さて、自転車点検の合い言葉は、「ぶたはしゃべる」です。「ぶ」はブレーキの点検。後は…、ご家庭で確認してみてください。
8日(火)の2校時は、身体計測・視力検査でした。今回は、養護教諭と健康委員会の子供たちが協力して身体計測や視力検査の仕方を説明しました。その後、給食と好き嫌いについて養護教諭からの話がありました。心も体も大きく元気に成長するためには、バランスのとれた食事(朝食や給食、夕食)が大切です。
次の身体計測は、10月です。好き嫌い無く、バランスの良い食事を心がけて、心も体も大きくなることを願っています。
7日(月)は、令和7年度中津川小学校の入学式でした。今年の入学は1名でしたが、来賓の皆様や地域の皆様、PTA会員の皆様に多数参加していただき、すてきな入学式になりました。入学式後には、新2年生が練習していた歓迎アトラクションもおこなわれ、あたたかい拍手をいっぱい頂きました。また、後片付けを地域の皆様やPTA会員の皆様にご協力頂きあっという間に終わり、新しくおいで頂いた先生方が驚いていました。いつもご協力ありがとうございます!
7日(月)は、令和7年度中津川小学校の始業式でした。急に寒くなったり暑くなったりしていますが、中津川っ子は全員元気!欠席者0で始業式を迎えました。始業式では、2年生と5年生が新学年でがんばることをしっかりと発表しました。
最後に、子供たちみんなが一番知りたかった担任発表を行いました。明日から本格的に学習が始まります。新しい担任の先生と一年間がんばりましょう!
7日(月)は、令和7年度中津川小学校の新任式でした。今年度中津川小学校には、5名の先生方を迎えることになりました。先生方が中津川小学校に早く慣れるように、4年生の児童が代表として、学校の紹介等をしました。また、新任式の後に、転入してきた4名の新しいお友達の紹介もしました。早く中津川の先生や子供たちを覚えて、楽しく遊びや学習、運動に取り組みましょう!
4日(金)は、入学式の準備でした。5名の子供たちが参加して準備を手伝ってくれました。5名の児童と職員が力を合わせて作業をしたため、予定より早く終えることができました。最後に、新2年生が入学式の歓迎アトラクションの練習をしました。入学式で喜んでもらえるといいですね。
25日(火)は、令和6年度中津川小学校の離任式でした。今年度中津川小学校からは、4名の先生方が異動することになりました。先生方が中津川小学校を去るのはとてもさびしいことですが、先生方がそれぞれ、新しい道を進んでいかれるように、私たちも自分の道を力一杯、歩いていきましょう。それが、お世話になった先生方へのいちばんの恩返しになります。
25日(火)は、令和6年度中津川小学校の修了式でした。1年生と3年生の代表児童が、1年間の反省とがんばったことを堂々と発表しました。また、式の後に春休みの生活と健康について指導を行いました。
210日間と長く、たくさんの行事があった令和6年度も今日で終わりです。明日からは、12日間の春休みです。春休みは短い休みですが、新しい学年に向けての大切な準備期間です。楽しい春休みを過ごして、復習をしっかりとがんばった!という充実感をもって4月4日(金)の入学式準備、4月7日(月)の始業式に全員の元気な姿が見られることを願っています。
24日(月)は、令和6年度中津川小学校卒業式でした。多くの来賓や地域の皆様、保護者の方々に厳かな雰囲気の中、4名の児童が中津川小学校を巣立っていきました。3つの中学校へとそれぞれ進学先は違いますが、中津川っ子の心意気できっとがんばってくれると思います。卒業おめでとう!
13日(木)の3校時は、卒業式の練習(お別れの言葉等)でした。今回は、入場しお別れの言葉や歌、退場の練習をしました。いよいよ残りの練習は、最後の確認が1回のみとなりました。今まで1~5年生は、お世話になった6年生のために、すてきな卒業式にしようと練習をがんばってきました。6年生も、卒業式の主役として、お別れの言葉や歌の練習に取り組んできました。覚えなければならないことが多い卒業式ですが、すてきな卒業式にするためにがんばりましょう!