行事 Feed

2024年11月 8日 (金)

明日は、学習発表会!

 明日11月9日(土)は、学習発表会です。中津川保育園と中津川小学校の子供たちが、がんばる姿をご覧になってください。なお、校庭を駐車場として開放いたしますので、ご近所の方とお誘い合わせの上,お越しください。Photo

2024年11月 6日 (水)

穂落とし(脱穀)

 6日(水)の3・4校時は、足踏み脱穀機を使い,穂落とし(脱穀)をしました。最初は、及び腰でこわごわ脱穀をしていましたが、慣れてくるとリズムよく脱穀をしていました。次に、6年生が唐箕(とうみ)を使い籾殻や塵などを分けました。今回の餅米で、2月に餅つきをする予定です。
Dsc00807Dsc00834_2

2024年11月 5日 (火)

霧島市シェイクアウト訓練

 5日(火)の10時から霧島市シェイクアウト訓練を行いました。この訓練は、8月に発生した日向灘地震を受け、突然発生する地震に慌てず身を守る安全確保ができることを目的としています。子供たちは、その場で身を守る3つの安全行動①まず低く②頭を守り③動かないを各教室で実践しました。Dsc_0378Dsc00732Dsc00725 いつ起こるか分からない地震、3つの安全行動を忘れずにできるといいですね。

2024年11月 1日 (金)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間

 本日、11月1日(金)から7日(木)は、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」です。9:40~15:00の時間帯は、いつでも何度でも参観をしてくださってもかまいません。ぜひ、子供たちのがんばる姿をご覧になってください。※玄関での受付をお願いします。Img_0729Img_0737 さっそく、授業参観と体育の授業に参加していただきました。ありがとうございます。
 なお、9日(土)の9:25~11:10に学習発表会が予定されています。校庭を駐車場として開放いたしますので、多くの方々のご参観をお待ちしています。

2024年10月22日 (火)

生活科・社会科見学

 22日(火)は、持松小学校と合同で生活科・社会科見学でした。霧島市ジオパーク推進課の方から霧島神宮の歴史や国宝の文化財等の説明をして頂きました。また、高千穂牧場では、働いている人の様子を見学しました。高千穂牧場での買い物体験では、多くの子供がソフトクリームやヨーグルト等を購入していました。あいにくの雨模様のため、午後は持松小学校の体育館での活動となりました。みんなで大きな輪になってお弁当を食べた後、じゃんけんピラミッド等のレクリエーションで交流を深めました。楽しい生活科・社会科見学になりました。Img_7748PhotoImg_0320

2024年10月18日 (金)

ウナギ・山太郎ガニ放流

 18日(金)の1時間目に「日当山天降川漁業協同組合」のご協力の下、ウナギ・山太郎ガニ(モクズガニ)の放流を中津川で行いました。子供たちは、つるつる滑るウナギやはさみを振り上げて威嚇する山太郎ガニに悪戦苦闘しながら放流しました。放流後は、川岸や畦のゴミ拾いをしながら帰りました。
 私たちの中津川に、たくさんのウナギや山太郎ガニが住める環境であり続けるように地域でこの豊かな自然を守っていけたらと思います。
 「日当山天降川漁業協同組合」の皆様、ご協力ありがとうございました。Dsc00466Dsc00510

2024年10月17日 (木)

陸上記録会 5・6年生

 17日(木)は、市小学校陸上記録会が桷志田陸上競技場でありました。本校からは、5・6年生の6名が参加しました。今までそれぞれの参加する種目の練習に一生懸命に取り組んできました。本番では、持てる力を十分に発揮しやりきったすがすがしい笑顔で終えることができました。Photo_2

2024年10月 8日 (火)

仲良し音楽

 8日(火)の朝の活動は、仲良し音楽でした。最初に全員で今月の歌「はじめようコンサート」を歌いました。次に、3・4年生のお手本動画に合わせて、学習発表会の全員合唱曲「にじ」の歌と踊りを練習しました。「にじ」は、子供たちが大好きな歌の一つです。11月9日(土)の学習発表会では、「まっかな秋」と一緒に披露します。ぜひご参観ください。

Dsc00268

2024年9月27日 (金)

おたのしみ給食会

 27日(金)の給食は、おたのしみ給食会でした。いつもは一緒に食べない先生やお友だちと楽しくお話ができました。しかも今日は、子供たちの好きなメニューNo.1の鶏飯でした。おいしい給食と楽しいお話で大満足のひとときでした。

Img_0103

2024年9月 3日 (火)

2学期始業式

 2日(月)、2学期の始業式がありました。長い長い44日間の夏休みも終わり、子供たちは、全員元気に登校してきました。夏休みに転校生を一人迎え、全15人でのスタートになりました。児童代表の1年生と6年生の児童が、楽しかった夏休みの想い出と、「持久走大会に向けて体力づくりを頑張ります。」と2学期の決意を発表してくれました。
 最後に養護教諭から、メディアコントロールと早寝早起き朝ご飯についての話がありました。生活のリズムを整えて、楽しい2学期になるように運動や勉強、遊びに頑張りましょう。

Img_9873

Img_9876