2019年8月 8日 (木)

夏休み最初の出校日 イベント

夏休みに入り、最初の出校日がありました。子供たちは元気に登校し久しぶりに会う友達と夏休みの話に盛り上がっているようでした。大きなけがや病気もなく過ごせていることが何よりです。宿題が・・・がんばれ~!

8月1日木曜日

出校日

Photo_3

校長先生の話では、熊本で味わった小学校時代の川遊びの話をたくさん聞けました。

3

今回の緑陰読書は、図書室での活動となりました。

Dsc00794_2ブラックパネルシアター「アラジンと魔法のランプ」

全先生方による役割読みで、子供たちは夢中になって聴いてくれました。

2019年7月29日 (月)

お待たせしました!令和初ブログ!

 長らくブログが更新されずにいましたが,この度PC環境更新後やっとブログ公開に行き着きました。今回は平成31年(令和元年)度一学期特集です。今後も不定期で更新していきますので,よろしくお願いします。

Dsc_0031

平成31年度入学式 H31.4.8

Dsc_0063_2

藤まつりオープニングイベントで

棒踊り披露 H31.4.20

Dsc_0001_3

PTAお茶摘み体験 H31.4.27

Dsc09697

お楽しみ給食会・1年生を祝う会 R1.5.15

全校児童24名+職員10名全員で楽しいランチ

 

Img_0050

牧園地区4校合同修学旅行in熊本 R1.6.5

来年は4校合同宿泊学習になります。

Dsc00127

田植え体験 R1.6.13

毎年やると高学年ではベテランに!

 

Dsc00517_2全校水泳発表会 R1.7.11

前日の雨で1日延期し実施しました。

Dsc00391_3

野生の子ザルが職員室に! R1.7.9

ソフトボールで遊んでいました!サル出没警戒中!

続きを読む »

2017年10月25日 (水)

久しぶりの・・・

 タイトルの「久しぶりの・・・」には,いろいろな「久しぶり」が含まれています。

 まず,久しぶりのブログ更新。書くことはたくさんあったのですが,なかなか筆が進まず。もっとこまめに更新しなければと反省しています。

 次に,久しぶりの青空。10月に入ってから曇り空が多く,週末には台風が接近して,すっきりとした青空は本当に久しぶりで気持ちがいいですね。

 最後に,久しぶりに顔を出した新燃岳。6年ぶりに噴火した新燃岳も曇り空の中に隠れて姿を見るのはほんとうに久しぶりでした。その姿を見ると・・・。山肌が今までより白っぽい,グレーっぽい気がします。これも久しぶりに噴火した影響でしょうか。山頂付近はかなりの火山灰が降り注いだということでしょうか。気になるところです。

Dsc_0015

続きを読む »

2017年6月15日 (木)

田植え

 梅雨とは思えないギラギラした日差しの下,毎年恒例の田植えを行いました。1年生にとっては初めての体験でしたが,歓声を上げながら楽しく田植えをすることができました。

 今後,苗の生長に合わせて世話をして10月の稲刈り,11月の穂落とし,2月の餅つきと年間を通して活動します。イザナギのNさんの御指導を受けて子どもたちと一緒に苗がすくすく生長することを願います・・・。

Cimg6737

続きを読む »

2017年6月13日 (火)

備えあれば・・・

 先週,梅雨入りしましたが,思ったほどの雨が降りません。しかし,安心してばかりはいられません。これから梅雨本番。毎年,梅雨末期には大雨が降ることもあります。

 そこで,今日は「いざというとき」に備えて風水害,保護者による児童の迎えを想定した避難訓練を行いました。本校は31名という小規模校ですが,校区が広く,児童の下校には細心の注意を払わなければなりません。安全,確実に児童を保護者へ引き渡すために,今日のような訓練が大切になると思います。

Dsc_0019 体育館で待っている児童をスムーズに迎えることができました。

続きを読む »

2017年6月12日 (月)

ひまわり集会

 本校の玄関や各教室には,こんな言葉が掲示してあります。

 「人権 それはね みんなが幸せに生きること 自分がされていやなことは 人にしない。自分が言われていやなことは 人に言わない。お友達のたちばになって 考え 行動する。」

 

 とても簡単なようで,実は難しいことかもしれません。先日の「ひまわり集会」では,友達や人権について考え,一人一人のめあてを発表しました。

 

 「みんなが幸せに生きる 中津川小学校」を目指していきたいと思います。

Dsc_0142

ブログの整理をしていたため,久しぶりのアップとなりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

続きを読む »

2017年3月10日 (金)

大家族

 3月に入り,しばらくは暖かかったのですが,今週は「寒の戻り」で震えるような寒さに逆戻りでした。昨日は-1℃まで気温が下がり,韓国岳は真っ白に冠雪していました。

 そんな寒さの中,元気いっぱいの大家族がいます。それは,学校で飼っているうさぎの家族です。かわいい子うさぎが5羽生まれて,8羽の大家族になりました。えさのキャベツもあっという間になくなってしまうほど食欲旺盛。元気いっぱいに育ってほしいですね。

Dsc_0001

続きを読む »

2017年2月24日 (金)

卒業記念

 「2月は逃げる」の言葉どおり,あと4日で2月も終わり,3月が目の前にせまってきました。6年生は卒業に向けた様々な思い出作りを進めています・・・。

 今日は,いつもお世話になっている学校近くの木工所で卒業記念品を作りました。6年生4名は,Mさんに丁寧に教えていただきながら,初めて使う機械に苦戦しつつも楽しそうに作業を進めていました。「その箱に何を入れるの?」とTくんに尋ねると「大切な物です。」という素敵な答えが返ってきました。

Dsc_0041

Dsc_0061

続きを読む »

2017年2月13日 (月)

中津川あいさつ通り

 先週末の雪も大きな影響はなく,ひと安心でした。子どもたちは「もっと積もればいいのに」と残念がっていましたが・・・。

 先週,中津川小学校の周り4か所に写真のような幟(のぼり)を立てました。学校内でのあいさつは元気よくできる子どもたちですが,地域の方々にも気持ちのよいあいさつをできるようになってほしいとの願いを込めて,学校の周りを「中津川あいさつ通り」と名付けました。学校の中でも外でも子どもたちや地域の方々のあいさつが交わされるといいですね。

Dsc_0007正門前に設置した幟(のぼり)

Dsc_0008 今朝の韓国岳・・・白い帽子をかぶっています

続きを読む »

2017年2月10日 (金)

銀世界

 昨日から「今年いちばんの大寒波が・・・。」「山地では大雪。平地でも積雪・・・。」という天気予報が出されていたため,子どもたちの登校を心配しました。幸いなことに大きな影響もなく,ふだんと変わりない朝を迎えることができました。

 とはいえ,校庭は一面の銀世界。昨年1月ほどの積雪ではありませんが,子どもたちは喜んで校庭を駆け回りそうです。

Dsc_0004

Dsc_0006

続きを読む »