3・4年生 Feed

2025年10月 2日 (木)

ようこそ!中津川小学校へ!!

 1日(水)の朝活動は、新しく赴任された特別支援教育支援員の玉置先生を迎える会でした。会では、里山フェスでも踊った「ダンスホール」を踊ったり、歓迎の言葉を6年生の児童が発表したりしました。また、玉置先生の好きな物等を教えていただき、お互いの距離がぐっと近くなりました。
 さっそく1校時から、1・2年生の授業等に入っていただきました。最初ということで、
先生に自己紹介をしていただきました。その後、子供たちも自己紹介をし、先生に1人一つずつ質問をしました。
 これから中津川小学校の子供たちをよろしくお願いします。Dsc05712_2Photo_2Dsc05722_3



2025年9月29日 (月)

ありがとう森田先生

 29日(月)の朝の活動は、特別支援教育支援員の森田先生とのお別れ会でした。森田先生は、2年間特別支援教育支援員として中津川小学校に勤務していただきました。子供たちの学習や運動、給食の準備等々多くの支援をいただきました。最後に寄せ書きを渡した児童は、悲しくて涙を見せていました。森田先生は、10月から英語の先生として、別の学校で勤務されます。森田先生、2年間ありがとうございました。Dsc05665

2025年9月26日 (金)

朝の活動~VS活動&みどりの活動

 26日(金)の始業前です。6年生を中心にみんなでドッジボールをしました。1年生から6年生までみんなで楽しみました。6年生は、自分たちだけが楽しむのではなく、低学年のことを考えた強さで投げていました。とっても優しい高学年です。Dsc08146 26日(金)の朝活動は、みどりの活動でした。今まで夏~秋の花壇を彩ってくれた花々にありがとうの気持ちを込めて抜きました。これから何もなくなった花壇に、苦土石灰や肥料を混ぜてしばらく休ませます。そして、冬向けの花苗を植えていきます。Dsc08153

2025年9月25日 (木)

おいしい給食~イタリアの日

 おいしかった万博給食も本日25日(木)のイタリアの日(ひきにくとなすのトマトソースパスタ・イタリアンサラダ)で最後になりました。イタリアといえばパスタやピッツァが有名です。今回は、パスタにこれまた有名なトマトがふんだんに使われていました。1・2年生に、「イタリアの人は、おいしい物を食べたら「ボーノ」と言いながら指でほっぺをクリクリとするんだよ。」と教えたところ、さっそく「ボーノ」と言っていました。
 「大阪・関西万博」にちなんだ万博給食が終わりました。学校にいながら世界の様々な料理を味わうことができ、本当にありがたかったです。企画していただいた霧島市牧園学校給食センターの皆様、ありがとうございました。buono!Dsc08145

2025年9月24日 (水)

おいしい給食~大阪の日

 24日(水)の給食は、万博給食で大阪の日(お好み焼き)でした。お好み焼きは、食糧が不足していた戦後によく食べられていたといわれる大阪の料理です。(9月のこんだてよていひょうより)給食のお好み焼きは、豚肉や卵、コーンにやまいもが入った豚玉で、とても豪華でした。また、ソースも甘く、特に低学年の子供たちは、「おいしい、おいしい。」とパクパク食べていました。
 珍しい料理に出会えた万博給食も、残すところあと1回、明日のイタリアを残すのみとなりました。イタリアの料理といえば…。明日の給食もとっても楽しみですね!Dsc08116Dsc08119

2025年9月22日 (月)

おいしい給食~中国の日

 22日(月)の給食は、先日より始まっている万博給食で中国の日(麻婆豆腐・バンサンスー)でした。麻婆豆腐は、四川料理の一つで唐辛子や辛い香辛料がたっぷりで有名です。給食の麻婆豆腐は、子供たちに合わせた辛さでとても食べやすい味でした。子供たちは、ご飯に麻婆豆腐をかけて即席の麻婆丼にしたり、別々のおかずにしたりと、とてもおいしくいただいていました。また、バンサンスー(中華風春雨サラダ)も、酢が控えめで子供たちはおいしいともりもり食べていました。もちろん全員が完食でした!Dsc08115Dsc08113

第4回里山フェス

 20日(土)、第4回里山フェスがありました。中津川小学校の子供たちは、自分たちで練習をしてきた「ダンスホール」を音楽に合わせて楽しく踊ることができました。また、持松小学校と中津川保育園と一緒に歌った「虹」は、とてもすてきでした。
 出番の後は、楽しい遊びブースへ。ヨーヨーつりやしゃてき、コインおとしでたくさんの景品をもらっていました。キッチンカー等5軒の出店がありました。子供たちは、好きなお店を巡り、おいしい食べ物を楽しんでいました。
 子供たちが楽しむフェスを企画・準備・運営してくださった里山フェス実行委員会の皆様や中津川小・持松小PTA会員の皆様、保育園の保護者の皆様、地域の皆様方ありがとうございました。0001

2025年9月19日 (金)

第4回里山フェス~練習風景

 19日(金)の昼休み、明日の里山フェスに出演する子供たちが出し物の練習をしました。子供たちは、明日の里山フェスを楽しみにしています。Dsc08104Photo

合同音楽

 19日(金)の2校時は、合同音楽でした。11月に行われる「音楽のつどい」に向けての練習です。最初に「かいじゅうのバラード」の練習をしました。今回は、メロディラインに合わせ、細かな音程の練習をしました。声量もよく出ていてすてきな歌声でした。
 次に、お手本の動画を見ながら「ルパン三世のテーマ」のボディパーカッションを練習しました。基本の動作に加え、中津川小独自の動きを加え、徐々に仕上がっています。
※ 11月7日(金)の「音楽のつどい」は、午後の1番目に出演します。12:30までの会場への入場(2階の観覧席です)をおすすめします。ぜひご都合を付けられてご参観ください。Rimg0597Rimg0600Rimg0601Rimg0605



仲良し体育

 19日(金)の朝の活動は、仲良し体育でした。今日は、「体力アップ!チャレンジかごしま」の種目、「2人でさっさっ(手つなぎ横とび)」を全校でしました。昨年に引き続き、県の1位をとるためにみんな一生懸命に手つなぎ横とびをしました。体育館の床が滑り、回数が増えずに苦労していました。最終の結果報告は12月末です。あと三か月間練習を頑張って入賞を目指します!Rimg0587Rimg0589Rimg0592Rimg0593