2017年2月 3日 (金)

明日から春・・・

 今日は節分。明日は立春。暦の上では「春」ですが,今朝の中津川の気温は-4℃。校庭は霜で真っ白に覆われ,学級園には霜柱が立っていました。校舎裏の池にも厚さ2cmほどの氷が張っていて,とても春を感じるような様子ではありません。

 そんな寒さを吹き飛ばすような子どもたちの歓声が体育館に響き渡りました。「鬼は外,福は内。」の掛け声とともに鬼役の先生に豆を全力でぶつける子どもたち。自分の心にいる鬼を追い出すことができたようです。

Dsc_0005_2

 

続きを読む »

2017年1月16日 (月)

初氷

 先週末は全国的に大寒波の襲来を受け,大学入試センター試験にも大きな影響が出たようです。鹿児島も雪こそ降らなかったものの冷たい風の吹く冬らしい週末でした。

 そして,今朝。外気温は-4℃。校庭の芝生は霜で真っ白,校舎裏(北側)にある池には氷が張っていました。2年生が生活科の学習で置いていたバケツにもうっすらと氷が・・・。寒さにも負けず子供たちは「氷だ!!」と歓声を挙げながら外で元気に走り回っていました。

Dsc_0039 写真では分かりづらいですが・・・。

続きを読む »

2017年1月14日 (土)

餅つき

 今日は朝から快晴。冷たい風がふく中で地域やPTAの方にお手伝いをいただいて餅つきを行いました。杵と臼を使った餅つき,つきあがった餅を丸めるところまで子供たちも一緒に体験しました。作った餅は紅白と「からいも餅」の2種類。やはり,杵と臼でついた餅は粘りがちがいます。最後はみんなでおいしくいただきました。

Dsc_0003

Dsc_0006

Dsc_0024

続きを読む »

2017年1月13日 (金)

地域力

 今日の中津川は,この季節らしい冬晴れの空が広がっています。正月三が日は季節外れの暖かさだったため,やっと冬が来たという実感がわいてきますね。

 いよいよ明日は今年度最後の土曜授業,ひとあし早く6年生の卒業を祝う「餅つき」を行います。もちろん,子供たちが苗作りから関わった餅米を使ってです。年間9回の土曜授業を実施しましたが,毎回感じるのは中津川の「地域力」の高さです。米作り,グラウンドゴルフ,しめ縄・お手玉作り,餅つき,どの活動にも地域の方が快く関わってくださり,子供たちにとって貴重な体験ができました。子供の数は年々減る傾向にありますが,地域力の高さは衰え知らずだと思います。地域とともにある中津川小学校,地域に支えられている中津川小学校,学校のあるべき姿だと思います。

 さあ,明日はどんな餅つきになるでしょうか。楽しみです。

Dsc_0018_2 『体験は「学」に勝る』です!!

 

 

 

 

 

続きを読む »

2017年1月10日 (火)

3学期スタート

 いつもより長い冬休みが終わり,今日から3学期がスタートしました。うれしいことに全員が揃って始業式を迎えることができました。

 5年生代表のMさん,4年生代表のKさんが冬休みの振返りと3学期の目標を発表しました。どちらの発表も決意が表れたすばらしいものでした。校長先生からは酉年の由来のように,すべてが高まって成果が得られるようにがんばりましょうというお話がありました。

 3学期は一年間でいちばん短い学期ですが,中身の濃い,充実した毎日にしていけるといいですね。頑張りましょう!!

Dsc_0007

続きを読む »

2016年12月22日 (木)

終わりよければ・・・

 今週は12月とは思えない暖かい日が続いています。今朝の気温は16℃。牧園の山の上でもこの気温ですから奄美地方で20℃を越えているのも納得ですね。

 さて,そんな暖かさの中,今日は2学期の終業式でした。79日間,大きな事故やけがもなく子供たち全員でこの日を迎えられたことが何よりもすばらしく,尊いことです。式では6年生と1年生の代表の子供が2学期の反省や冬休みのめあてを堂々と発表しました。校長先生からも「ふだんできない家の手伝いをしたり,行事に参加したりしましょう。けがや事故がないように,目標をもって冬休みを過ごしましょう。」というお話がありました。

 子供たちにとってはクリスマスやお正月など楽しいことがたくさん待っている冬休みです。安全に,健康に冬休みを過ごしてほしいものです。そして,1月10日の始業式には今日と同じように全員元気に登校しましょう。

Dsc_0013

続きを読む »

2016年12月16日 (金)

この冬いちばんの・・・

Dsc_0018

 昨夜の天気予報で「明日は,この冬いちばんの・・・。」という言葉が流れてきました。その言葉のとおり,みぞれまじりの強い風が吹いて,体感温度はぐっと下がりました。

 そして,今朝,韓国岳は真っ白に雪をかぶっていました。いよいよこの季節がやってきたなと背筋の伸びる思いで青空に浮かぶ山頂を眺めました。

 2学期ものこり一週間。子供たちも元気に過ごしています。来週はまた暖かくなりそうですが,気温の変化で体調を崩さないように,残りも日々も大切に充実させていきたいと思います。

続きを読む »

2016年12月12日 (月)

寒い!!

 12月に入り,朝晩の寒さが身にしみるようになりました。今朝も中津川の気温は1℃。校庭は真っ白に霜が降りていました。花壇やプランターの花々も寒そうです。「耐雪梅花麗」の言葉どおり,この寒さや雪に耐えて春にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。

Dsc_0001

Dsc_0004

続きを読む »

2016年12月 5日 (月)

「霧」島らしさ

 12月に入り,わりあい暖かい日が続いています。今朝の気温は10℃。少し肌寒い気もしますが,身も心も引き締まるような気温です。

 この季節,中津川周辺は深い霧に包まれる日が多くなってきます。周りを山に囲まれ,東西に川が流れる地形特有の現象ですが,朝一番,霧に包まれた学校は幻想的です。山々が霧に浮かぶ島のように見えたことから「霧島」の地名がついたという話を聞いたことがありますが,今朝のような天気の日は「霧」島らしさを実感します。

Dsc_0003

Dsc_0002

続きを読む »

2016年12月 1日 (木)

粘り強く

 昨夜は,まとまった雨が降り,天候が心配されましたが,今日は予定どおり持久走大会が行われました。

 子供たちは自分の記録を少しでも越えようと,一生懸命に走りました。沿道には保護者のみなさんに加えて保育園の子供たちや地域のみなさんも応援に来てくださっていました。苦しい表情を浮かべながらも粘り強く走る子供たちの姿はとてもたのもしく見えました。2学期も残りわずか。持久走で見せた粘り強さを発揮して,がんばってほしいですね。

Dsc_0098

続きを読む »