2020年3月 2日 (月)

1月のブログ

1/5 タイムカプセル開封式

平成23年度に卒業した子供たちが久しぶりの再会を果たしました。

当時の6年生の担任と一緒に、DVDを視聴したり、作品や、テスト用紙を見ながら素敵な思い出をふりかえっていました。

Photo


1/22 なわとび大会

学校自由参観では毎年この時期授業参観を行っていましたが、

今回は縄跳び大会参観となり、たくさんの技を披露し、

5分間持久跳びや、全校児童による連続8の字跳び(長縄8マン)にも挑戦しました。

Photo_2


1/22 給食試食会

学校自由参観の日、子供たちと一緒に交流給食の形で行いました。

この日の献立はとんこつ煮でしたが、たいへん美味でお父さんお母さん方17名の参加者からは毎日こんなにおいしいものを食べているの?と感激されているようでした。

子供たちも普段できない経験にたいへん喜んでいました。

Photo_3


1/28 きずな・ふれあい集合学習プラス

牧園地区の複式学級4校が集まって集合学習を行ってきましたが、

今回牧園中に進学するすべての6年生が集まり、

中学校の教室で、中学校の先生による授業が行われました。

最初は緊張した様子でしたが、休み時間のたびに仲間が増えていき、4月からの中学校生活が楽しみのようです。

Photo_4

2020年2月 5日 (水)

12月のブログ

12月4日(水) 持久走大会

1年生・・・800m~6年生男子2200mの公道を使っての持久走大会が行われました。

保護者や地域の方々の大声援を受け、力を発揮させることができました。

Photo_4

Photo_5


12月18日(水) 正月かざり・お手玉作り

毎年恒例の正月かざり・お手玉作りが行われました。

校区在住の学習支援ボランティアの方々から手ほどをうけながら立派な正月かざりやお手玉を完成させました。その後交流給食も行い楽しい時間を過ごしました。

Photo_7

Photo_8

2019年12月 5日 (木)

11月のブログ

11月9日(土)学習発表会

Photo_9

中津川保育園児の賛助出演もあり盛大に行われました。出演した子供たちはみな、

大勢の前でも大きな声ではっきり伝えることができました。

Photo_10


11月21日(木)全校グラウンドゴルフ

7区在住の田島義友さん(89才)の御指導のもと子供たち全員と職員で楽しい時間を過ごしました。砂の上と芝生の上ではボールの転がりも違うことに気付き、みるみる上達していきました。

Photo_11


11月25日(月)ゲリラライブ

図工の学習で完成した手作り楽器を使って遊ぶことが増え、楽しみがさらに倍増した1・2年生、

昼休み突然職員室に来てパプリカの合奏唱が始まりました。

ギターや太鼓などしっかり音の出る楽器に仕上がっていました。

Photo


11月6日(火)~27日(水) きずな・ふれあい集合学習in万膳小

牧園地区複式4校の5・6年生が万膳小を会場に2日間共に過ごし、いつもより多い人数で同じ学年の友達と各教科楽しく学んでいました。3学期予定されている集合学習もたいへん楽しみにしています。

In_2


11月30日(土) ヨガ教室

子ども会育成会と家庭教育学級の共催で、アームシャー理恵さん御指導の下、

親子でヨガ教室を行いました。

呼吸法柔軟性を高める運動で気持ちの良い一時を過ごしました。

Photo_3

 

 

2019年11月 6日 (水)

10月のブログ

10月10日(木) 秋の一日遠足

持松小と合同で「霧島アートの森」~「枕木階段」~「丸池湧水」と栗野方面に行きました。

大変天気も良く、芸術の秋にふさわしい遠足となりました。

枕木階段561段を登ったあと、子供たち全員ではいポーズ!

この後、最高の景色を堪能しながら555段を下りました。

Photo_5

10月12日(土) 敬老会で発表

土曜授業の日、中津川地区の75歳以上のおじいちゃんおばあちゃん270名のうち55名が体育館に集まり、敬老会が行われました。

子供たち全員で合唱や合奏を披露し、敬老をお祝いしました。

Photo_6

10月16日(水) 稲刈り

6月13日の田植えから4ヶ月間、苗からイネに大きく成長し、たくさんの実をつけました。

高学年が下学年に教え、刈り取り、わらで結び、掛け干しにするところまで、一連の作業をやりとげ、あとは2月のもちつきを待つばかりです。

Photo_7

9月のブログ

9月4日(水) 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の福森先生から「たばこの害」について1,2年生の子供たちに分かりやすく教えていただきました。

Photo_4

9月9日(月) 棒踊り練習

横瀬棒踊り保存会の方々の御指導を受け、運動会に向けた練習を行いました。

今回はMBCテレビの取材も入り、みんな汗をかきながらもとってもはりきって踊っていました。

Photo_2

9月17日(火) 事務所・霧島市教育委員会合同訪問

4年に一度の教育事務所と市教委の合同訪問が行われました。

多くの先生方に囲まれながらもガイド学習を進める2年生のいきいきとした姿が印象的でした。

Photo_3

 

9月28日(日) 合同秋季運動会

小学校・保育園と中津川地区自治公民館合同の運動会が行われました。

今年は還暦組24名対全校児童24名で大玉転がしの対抗戦を行いました。

本校出身である還暦組の元大関:霧島関(睦奥親方)も多くの種目に参加して楽しんでいました。

Photo_9

2019年8月 8日 (木)

夏休み最初の出校日 イベント

夏休みに入り、最初の出校日がありました。子供たちは元気に登校し久しぶりに会う友達と夏休みの話に盛り上がっているようでした。大きなけがや病気もなく過ごせていることが何よりです。宿題が・・・がんばれ~!

8月1日木曜日

出校日

Photo_3

校長先生の話では、熊本で味わった小学校時代の川遊びの話をたくさん聞けました。

3

今回の緑陰読書は、図書室での活動となりました。

Dsc00794_2ブラックパネルシアター「アラジンと魔法のランプ」

全先生方による役割読みで、子供たちは夢中になって聴いてくれました。

2019年7月29日 (月)

お待たせしました!令和初ブログ!

 長らくブログが更新されずにいましたが,この度PC環境更新後やっとブログ公開に行き着きました。今回は平成31年(令和元年)度一学期特集です。今後も不定期で更新していきますので,よろしくお願いします。

Dsc_0031

平成31年度入学式 H31.4.8

Dsc_0063_2

藤まつりオープニングイベントで

棒踊り披露 H31.4.20

Dsc_0001_3

PTAお茶摘み体験 H31.4.27

Dsc09697

お楽しみ給食会・1年生を祝う会 R1.5.15

全校児童24名+職員10名全員で楽しいランチ

 

Img_0050

牧園地区4校合同修学旅行in熊本 R1.6.5

来年は4校合同宿泊学習になります。

Dsc00127

田植え体験 R1.6.13

毎年やると高学年ではベテランに!

 

Dsc00517_2全校水泳発表会 R1.7.11

前日の雨で1日延期し実施しました。

Dsc00391_3

野生の子ザルが職員室に! R1.7.9

ソフトボールで遊んでいました!サル出没警戒中!

続きを読む »

2017年10月25日 (水)

久しぶりの・・・

 タイトルの「久しぶりの・・・」には,いろいろな「久しぶり」が含まれています。

 まず,久しぶりのブログ更新。書くことはたくさんあったのですが,なかなか筆が進まず。もっとこまめに更新しなければと反省しています。

 次に,久しぶりの青空。10月に入ってから曇り空が多く,週末には台風が接近して,すっきりとした青空は本当に久しぶりで気持ちがいいですね。

 最後に,久しぶりに顔を出した新燃岳。6年ぶりに噴火した新燃岳も曇り空の中に隠れて姿を見るのはほんとうに久しぶりでした。その姿を見ると・・・。山肌が今までより白っぽい,グレーっぽい気がします。これも久しぶりに噴火した影響でしょうか。山頂付近はかなりの火山灰が降り注いだということでしょうか。気になるところです。

Dsc_0015

続きを読む »

2017年6月15日 (木)

田植え

 梅雨とは思えないギラギラした日差しの下,毎年恒例の田植えを行いました。1年生にとっては初めての体験でしたが,歓声を上げながら楽しく田植えをすることができました。

 今後,苗の生長に合わせて世話をして10月の稲刈り,11月の穂落とし,2月の餅つきと年間を通して活動します。イザナギのNさんの御指導を受けて子どもたちと一緒に苗がすくすく生長することを願います・・・。

Cimg6737

続きを読む »

2017年6月13日 (火)

備えあれば・・・

 先週,梅雨入りしましたが,思ったほどの雨が降りません。しかし,安心してばかりはいられません。これから梅雨本番。毎年,梅雨末期には大雨が降ることもあります。

 そこで,今日は「いざというとき」に備えて風水害,保護者による児童の迎えを想定した避難訓練を行いました。本校は31名という小規模校ですが,校区が広く,児童の下校には細心の注意を払わなければなりません。安全,確実に児童を保護者へ引き渡すために,今日のような訓練が大切になると思います。

Dsc_0019 体育館で待っている児童をスムーズに迎えることができました。

続きを読む »