5・6年生 Feed

2025年9月19日 (金)

第4回里山フェス~練習風景

 19日(金)の昼休み、明日の里山フェスに出演する子供たちが出し物の練習をしました。子供たちは、明日の里山フェスを楽しみにしています。Dsc08104Photo

合同音楽

 19日(金)の2校時は、合同音楽でした。11月に行われる「音楽のつどい」に向けての練習です。最初に「かいじゅうのバラード」の練習をしました。今回は、メロディラインに合わせ、細かな音程の練習をしました。声量もよく出ていてすてきな歌声でした。
 次に、お手本の動画を見ながら「ルパン三世のテーマ」のボディパーカッションを練習しました。基本の動作に加え、中津川小独自の動きを加え、徐々に仕上がっています。
※ 11月7日(金)の「音楽のつどい」は、午後の1番目に出演します。12:30までの会場への入場(2階の観覧席です)をおすすめします。ぜひご都合を付けられてご参観ください。Rimg0597Rimg0600Rimg0601Rimg0605



仲良し体育

 19日(金)の朝の活動は、仲良し体育でした。今日は、「体力アップ!チャレンジかごしま」の種目、「2人でさっさっ(手つなぎ横とび)」を全校でしました。昨年に引き続き、県の1位をとるためにみんな一生懸命に手つなぎ横とびをしました。体育館の床が滑り、回数が増えずに苦労していました。最終の結果報告は12月末です。あと三か月間練習を頑張って入賞を目指します!Rimg0587Rimg0589Rimg0592Rimg0593



2025年9月18日 (木)

授業の様子~5時間目~

 18日(木)5校時の授業の様子です。1・2年生と3・4年生は、国語の学習をしました。5・6年生は、社会の学習をしました。おいしい給食に楽しい昼休み、校庭の掃除の後の5時間目。ちょっぴり眠くなる時間ですが、大画面モニターやデジタル教科書、タブレットを使って意欲的に学習しました!Rimg0580Rimg0579Rimg0582Rimg0584Rimg0583_2 季節は、着実に秋に向かってます。みんなで一輪車いっぱいに落ち葉を集めました。

Rimg0577

2025年9月16日 (火)

ALT&AEA訪問

 16日(火)、ALTのアンディ先生とAEAの西野先生がいらっしゃいました。
 2校時は、3・4年生に楽しかった夏休みについてや曜日についての授業をしていただきました。3校時は、5・6年生に楽しかった夏休みの体験したことについて発表する授業をしていただきました。4校時は、1・2年生に楽しかった夏休みについてや動物の鳴き声の日本語と外国語との鳴き声の違いについての授業をしていただきました。どの授業も、大型モニターを使用して楽しく学習を進めることができました。Rimg0562Rimg0569Rimg0573

朝の活動~仲良し音楽

 16日(火)の朝の活動は、仲良し音楽でした。最初に声を響かせるために「アエイオウ」で発声練習をしました。次に、11月に行われる「音楽のつどい」で歌う「かいじゅうのバラード」の練習をしました。歌詞もバッチリで、安心して聞くことができるようになってきました。最後に、2曲目ルパン三世のテーマをボディパーカッションで演奏しました。こちらは…。まだ時間があります。練習を頑張ろう!
 11月7日(金)の「音楽のつどい」は、午後の1番目に出演します。12:30分までの会場への入場(2階の観覧席です)をおすすめします。ぜひご都合を付けられてご参観ください。Rimg0556Rimg0559

2025年9月13日 (土)

ひまわりタイム

 13日(土)の朝の活動は、「ひまわりタイム」でした。中津川小学校では、土曜授業の朝の活動を「ひまわりタイム」として、スクールカウンセラーの先生のご助言を元に、ソーシャルスキルトレーニングを行っています。
 今日は、「ふうせんポンポン」をしました。いつも学習しているお友達とは違う学級のお友達とペアになり、ペットボトルをラケット代わりに風船でラリーをしました。めあてとして、1相手をよく見る 2相手に合わせるの2つを約束しました。1分間のラリーでしたが、子供たちは、握手をして楽しくプレーしていました。特に、高学年の子供が、相手が打ちやすいようにしている姿は、とても感心しました。振り返りでは、「協力してできたので楽しかった」や「またやりたい」といった感想を発表していました。
 これからも楽しく活動しながら、よりよい学校・学級になるように取り組みましょう。Dsc03157Dsc03164Dsc03166


2025年9月12日 (金)

授業参観~道徳

 12日(金)、5時間目に全学年「特別の教科 道徳」の授業参観を行いました。1・2年生は、「やくそく」。3・4年生は、「家族の一員として」。5・6年生は、「本当の幸せは今、生きていること」をしました。どの学級も、多くの保護者の方々に参観していただき、子供たちもうれしそうでした。5・6年生は、福岡県の猿渡 瞳さんの作文「命を見つめて」を学習しました。子供たちと同じ6年生で病気になりながらも、精一杯生き抜いた姿から「命について、生きることについて」改めて考える機会になりました。
 また、授業参観のあと、全体PTAと学級PTAも行いました。夏休みの反省や2学期の計画、めあて等を確認しました。2学期もご協力をよろしくお願いします。Dsc03146Dsc03143Dsc03150

2025年9月11日 (木)

交流給食

 11日(木)の給食は、運動会の赤・白に分かれて交流給食を行いました。また、今日は先日より始まっている万博給食でインドの日(キーマカレー・ナン)でした。子供たちは、ナンにキーマカレーをのせたりはさんだりして、とてもおいしくいただいていました!
 今回の交流給食は、健康委員会の子供たちが内容を考え、準備をしました。白組はサイコロで、赤組はタブレットを使ったルーレットでトークテーマを決め、発表しました。夏休みの思い出を発表したり、好きな教科や動物、給食を発表したりして楽しいひとときを過ごしました。2学期が始まって約2週間。とても良い気分転換の催しになりました。健康委員会の皆さん、準備や司会進行ありがとう!Rimg0524Rimg0521_2

2025年9月 9日 (火)

クラブ活動~ソフトバレーボール

 9日(火)の6校時は、クラブ活動でした。中津川小学校のクラブ活動は、3年生以上の児童全員で話し合いながら活動をしています。今回は、「ソフトバレーボール」でした。ワンバウンドまでOKの中津川ルールで、世界バレー2025に負けないぐらいの?珍プレー好プレーで盛り上がりました。
 次回は、晴れたらサッカー、雨だとバスケットボールをする予定です。次回のクラブ活動も楽しみですね。Rimg0512Rimg0513