避難訓練~新燃岳噴火に備えて~
5日(木)の掃除時間、予告なしで避難訓練を実施しました。子供たちは、校庭やトイレでの作業中に急に鳴り響いたサイレンに驚きながらも、先生の指示に従って避難をすることができました。
噴火や地震は、いつ起こるか分かりません。どこにいても、今回の避難訓練のように、命を守る行動をとれるようになってほしいと思います。
せんだん
樹齢?年。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も・・・。中津川小学校の子どもたちを見守っています。
« 2023年10月 | メイン | 2024年10月 »
5日(木)の掃除時間、予告なしで避難訓練を実施しました。子供たちは、校庭やトイレでの作業中に急に鳴り響いたサイレンに驚きながらも、先生の指示に従って避難をすることができました。
噴火や地震は、いつ起こるか分かりません。どこにいても、今回の避難訓練のように、命を守る行動をとれるようになってほしいと思います。
4日(水)の朝の活動は、人権同和教育に関する本の読み聞かせでした。1・2年生は、「しゅくだい」3・4年生は、「おちびさんじゃないよ」5・6年生は、「いのちのまつり」を真剣に聞いていました。自分も友達も一人一人が違うことを知ったり、それぞれの違いを大切にしようとしたりする気持ちを育てるよい機会になりました。
2日(月)、2学期の始業式がありました。長い長い44日間の夏休みも終わり、子供たちは、全員元気に登校してきました。夏休みに転校生を一人迎え、全15人でのスタートになりました。児童代表の1年生と6年生の児童が、楽しかった夏休みの想い出と、「持久走大会に向けて体力づくりを頑張ります。」と2学期の決意を発表してくれました。
最後に養護教諭から、メディアコントロールと早寝早起き朝ご飯についての話がありました。生活のリズムを整えて、楽しい2学期になるように運動や勉強、遊びに頑張りましょう。
1日(日)にPTA愛校作業がありました。今年は、夏の猛暑で校庭の草がたくさん伸びていたり、台風10号の影響で木の枝が折れたりしていました。
しかし、保護者、校区の方々合わせて50名以上の方に来ていただき、2時間弱で学校内外が見違えるほどきれいになりました。明日からの2学期、子供たちはすばらしい環境で学習をスタートできます。御協力ありがとうございました。