2025年11月21日 (金)

楽しかった!あきまつり!!

 21日(金)の2・3時間目は、1・2年生が楽しみにしていた「あきまつり」でした。この日のために、子供たちは、招待状など様々な準備をしてきました。お店の準備は、釣りやくじびき、こまにマラカス、けん玉等…。3~6年生をはじめ、保護者や中津川保育園の園児が喜んでくれるか、自分たちも楽しめるものは何かを考え、計画しました。また、遊び方の注意もしっかりと書いて、上手に説明できるように練習をしてきました。
 本番は、子供たちの元気な「あきまつりはじまるよぉ」の声でスタートしました。保護者や地域の方々、中津川保育園の皆さんなどたくさんの方々が来場してくださりました。1・2年生のがんばりで、お客さんはみんなえがおでお店を回っていました。Img_4004Img_4006Img_4009 お店屋さんの後は、待ちに待ったおいもパーティです。昨日洗って新聞紙やアルミホイルを巻いたおいもを地域の方々が朝から石焼きいもにしてくださりました。とてもほくほくでおいしいおいも。子供たちは、熱々のおいもを口いっぱい頬張っていました。Dsc06459Dsc03408 参観してくださった保護者の皆さん、中津川保育園の皆さん、朝から石焼きいもの準備をしてくださった邉田さん、富尾さん、本村さんご協力ありがとうございました。Dsc03399

みどりの活動

 21日(金)の朝活動は、みどりの活動でした。今日は、花壇の草取りをしました。暦では冬を迎えましたが、花壇の草はまだまだ元気です。15分間がんばり、すっきりした花壇になりました。これからもお世話をしっかりとお願いしますね。Dsc06434

2025年11月19日 (水)

朝の様子~VS活動・ドリルタイム

 19日(水)の始業前です。12月4日(木)の校内持久走大会に向けて、健康委員会の放送に合わせて10分間走をしています。持久走に向けてやる気のある子供たち。放送前から校庭に飛び出して自分の目標周数に向けて頑張ってます。Dsc03387 10分間走の後は、6年生を中心にみんなで鬼ごっこをして遊びました。1年生から6年生までみんな仲良く汗を流しました。Dsc03389Dsc03390 朝の活動は、ドリルタイムでした。1・2年生は、計算ドリルや形成プリントに取り組みました。3・4年生は、黙々と100マス計算に取り組みました。5・6年生は、ロイロノートを使った社会クイズにみんなで挑戦しました。「霧島市と姉妹都市の海津市は何県にあるでしょうか?」には、ほとんどの児童が正解していました。Dsc03391Dsc03393




 

青少年劇場~in高千穂小学校

 18日(火)の午後は、青少年劇場でした。中津川小学校をバスで出発し、持松小学校のお友達と一緒に高千穂小学校に行きました。今回の演目は、ピアノの連弾でした。子供たちは、カルメンファンタジーやクシコス・ポスト、ジュピターにトルコ行進曲など多くの曲を堪能しました。また、子供たちの鑑賞態度もバッチリでした。とてもすてきな午後になりました。演奏していただいた米津さんと小瀧さん、ありがとうございました。また、会場を準備・提供していただいた高千穂小学校の皆さん、ありがとうございました。
※ 他校の児童が写っているため、写真の公開はありません。

2025年11月18日 (火)

第19回霧島市文化協会牧園支部文化祭

 16日(日)に第19回霧島市文化協会牧園支部文化祭が霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)で開催されました。中津川小学校は、児童の作文や絵などを出品しました。他の小・中学校等のすてきな作品と一緒に展示していただきました。Img_7996

楽しかった!シャフルボード

 13日(木)の6時間目、クラブの時間にニュースポーツのシャフルボードをしました。シャフルボードは、細長い杖(キュー)で円盤(ディスク)をコート上に押しだし、得点を競うスポーツです。ルールは、カーリングに似ていて最近人気になっています。今回は、牧園総合支所の地域振興課とスポーツ推進委員の方々に体験指導をしていただきました。 ルールが分かった子供たちは、シャフルボードを楽しくプレーしました。お忙しい中、指導をしていただき、ありがとうございました。Dsc06396Dsc06403Dsc06407


2025年11月12日 (水)

第2回学校運営協議会~給食試食会

 12日(水)、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、教育委員会の下田先生をお招きし、来年度の学校経営についての基本方針や地域と学校で育てる中津川っ子の姿、150周年記念事業等について話し合いました。とても活発な話し合い(熟議)が続き、気が付いたら開始から2時間以上が過ぎていました。Img_3930 話し合いの後は、子供たちの給食準備の様子を参観し、給食の試食を行いました。本日のご飯は、万膳地区でとれた新米「あきほのみ」でした。お米のつやや香りも良く、「おいしい給食ですね」と、運営協議員の皆さんに大好評でした。万膳地区の皆さん、毎年ありがとうございます!Dsc03379_2

朝の活動~VS活動

 12日(水)の始業前です。6年生を中心にみんなでドッジボールをしました。1年生から6年生までみんなで楽しみました。また、12月4日(木)には、校内持久走大会が予定されています。子供たちは、持久走大会に向けて自分のペースでランニングを頑張っています。持久走大会は、12月4日(木)の10:10に開会式を行い10:20から競技を開始します。学校前の農道で実施いたしますので、子供たちの頑張りをぜひご覧になってください。Dsc03375Dsc03376

生活科・社会科見学

 11日(火)は、持松小学校と合同で生活科・社会科見学でした。今回は、スーパーマーケットの見学と買い物体験学習をしました。300円の予算の中で、計算をしながら好きなお菓子を思い思いに購入しました。次に、上野原縄文の森に行き学級ごとに上野原縄文の森を学習しました。残念なことに、天気予報が外れて雨模様だったため、館内でのお弁当になりましたが、ご家族の作られた弁当をおいしくいただいていました。昼食後は、みんなでアクセサリー作りをしました。持松小学校のお友達と交流もでき、楽しい生活科・社会科見学になりました。Dsc03359Dsc03917Dsc03926


2025年11月10日 (月)

学習発表会

 8日(土)の2・3校時は、中津川保育園との合同学習発表会でした。保護者はもとより、地域の方々にもたくさん来校していただきました。子供たちは、大勢の観客を前に、普段の学習の成果を堂々と披露することができました。音楽のつどいで発表した「かいじゅうのバラード」の斉唱と「ルパン三世のテーマ」のボディパーカッションは、今まででいちばんの仕上がりでした。どの学年も、暗唱に演奏、運動に劇と、授業の様子がよく分かるバラエティに富んだ発表でした。 
 保育園の子供たちも「ダンスホール」と「愛・スクリーム」をかわいい振り付けで踊り、発表会に花を添えてくれました。
 小学校と保育園、保護者、地域の方々が一体になった楽しい発表会になりました。ご観覧に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。Dsc06153