2025年11月12日 (水)

第2回学校運営協議会~給食試食会

 12日(水)、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、教育委員会の下田先生をお招きし、来年度の学校経営についての基本方針や地域と学校で育てる中津川っ子の姿、150周年記念事業等について話し合いました。とても活発な話し合い(熟議)が続き、気が付いたら開始から2時間以上が過ぎていました。Img_3930 話し合いの後は、子供たちの給食準備の様子を参観し、給食の試食を行いました。本日のご飯は、万膳地区でとれた新米「あきほのみ」でした。お米のつやや香りも良く、「おいしい給食ですね」と、運営協議員の皆さんに大好評でした。万膳地区の皆さん、毎年ありがとうございます!Dsc03379_2

朝の活動~VS活動

 12日(水)の始業前です。6年生を中心にみんなでドッジボールをしました。1年生から6年生までみんなで楽しみました。また、12月4日(木)には、校内持久走大会が予定されています。子供たちは、持久走大会に向けて自分のペースでランニングを頑張っています。持久走大会は、12月4日(木)の10:10に開会式を行い10:20から競技を開始します。学校前の農道で実施いたしますので、子供たちの頑張りをぜひご覧になってください。Dsc03375Dsc03376

生活科・社会科見学

 11日(火)は、持松小学校と合同で生活科・社会科見学でした。今回は、スーパーマーケットの見学と買い物体験学習をしました。300円の予算の中で、計算をしながら好きなお菓子を思い思いに購入しました。次に、上野原縄文の森に行き学級ごとに上野原縄文の森を学習しました。残念なことに、天気予報が外れて雨模様だったため、館内でのお弁当になりましたが、ご家族の作られた弁当をおいしくいただいていました。昼食後は、みんなでアクセサリー作りをしました。持松小学校のお友達と交流もでき、楽しい生活科・社会科見学になりました。Dsc03359Dsc03917Dsc03926


2025年11月10日 (月)

学習発表会

 8日(土)の2・3校時は、中津川保育園との合同学習発表会でした。保護者はもとより、地域の方々にもたくさん来校していただきました。子供たちは、大勢の観客を前に、普段の学習の成果を堂々と披露することができました。音楽のつどいで発表した「かいじゅうのバラード」の斉唱と「ルパン三世のテーマ」のボディパーカッションは、今まででいちばんの仕上がりでした。どの学年も、暗唱に演奏、運動に劇と、授業の様子がよく分かるバラエティに富んだ発表でした。 
 保育園の子供たちも「ダンスホール」と「愛・スクリーム」をかわいい振り付けで踊り、発表会に花を添えてくれました。
 小学校と保育園、保護者、地域の方々が一体になった楽しい発表会になりました。ご観覧に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。Dsc06153

2025年11月 7日 (金)

明日は、学習発表会!

 明日11月8日(土)の9:25~11:10に学習発表会を実施します。中津川保育園と中津川小学校の子供たちが、がんばる姿をご覧になってください。本日、音楽のつどいで発表した「かいじゅうのバラード」の斉唱とルパン三世をボディパーカッションも披露いたします。(伴奏も挽回します!!)
 なお、校庭を駐車場として開放いたしますので、ご近所の方とお誘い合わせの上、お越しください。Dsc03232

頑張ったよ!音楽のつどい

 7日(金)の午後、音楽のつどいに全児童で参加しました。午後の部のトップバッターということもあり、最初は緊張していた子供たち。徐々に緊張もとれ、「かいじゅうのバラード」の斉唱とルパン三世のボディパーカッションをしっかりと発表することができました。(伴奏が、間違ったのは内緒ですよ。)
 また、多くの保護者の皆さんも応援に駆けつけていただきありがとうございました。
※ 他校の児童が写っているため、公開する写真が少なくなっています。Dsc03235Dsc03238

2025年11月 6日 (木)

明日は、「音楽のつどい」本番

 9月から練習をはじめた「音楽のつどい」。いよいよ明日が本番です。中津川小学校は、「かいじゅうのバラード」の斉唱とルパン三世をボディパーカッションで発表します。13:00より開会式が始まり、午後の部の1番目です。会場へは途中入場ができませんので、早めのご来場をお願いします。また、服装等のお願い事項は、本日の安心・安全メールに記載してありますので確認をよろしくお願いします。
 子供たちの練習の成果を楽しみにしていてください!

学習発表会準備万端!

 6日(木)の5・6校時、学習発表会の会場準備を行いました。体育館の掃除をしたり学習の成果を掲示したり…。全児童で本番に向けて一生懸命に準備をしました。学習発表会は、8日(土)の9:25~11:10に実施します。校庭を駐車場として開放いたしますので、多くの方々のご参観をお待ちしています。Dsc06074

次の学校でも頑張ってね!

 6日(木)の給食時間に、お別れ給食会をしました。児童が、ご家庭の事情で転居するためです。中津川保育園から一緒だった子供たち。お別れは、とても悲しいことですが、みんなで「次の学校へ行っても頑張ってね。」とエールを送りました。どこの学校に行っても、中津川っ子です。次の学校でも笑顔で頑張ってくださいね。Dsc03214Dsc03222Dsc03231


2025年11月 5日 (水)

懐かしさを感じた、給食試食会

 5日(水)、保護者を対象とした給食試食会を行いました。普段見ることができない子供たちが配膳する様子や給食の様子、後片付けの様子を見ていただきました。「とてもおいしかった。」や「子供たちがしっかりと準備をしていてうれしかった。」、「食材の大きさや栄養面をよく考えて出していただいていてありがたいです。」等の感想をいただきました。
 養護教諭からは、本日のメニューに関するクイズがありました。
Q1 「かつおくんカレーとわかめちゃんサラダから連想されるものは?」
Q2 「今週は、いい歯にっこり中津川っ子週間です。
  乳歯が抜けるタイミング(合図)は、だれがだしているでしょうか?」の2問です。
 Q1は、すぐに答えが出てきましたが、Q2は少し難しかったようです。答は、このブログの下方をご確認ください。
 5・6年生では、保護者の方々が修学旅行でどこに行ったかで大盛り上がりでした。また、小学生の頃好きだった学習や好きな給食についての話題も弾み、楽しい試食会になりました。Dsc03194Dsc03197Dsc03206

クイズの答

Q1 サ○エさん

Q2 乳歯(乳歯が根っこを溶かして自分で抜けるそうです。永久歯の準備ができると破骨細胞によって溶けるので、永久歯でもまちがいではないかも知れませんね。)