2025年10月 8日 (水)

霧島青寿園さんとの交流会~5・6年生

 8日(水)の3時間目、特別養護老人ホーム霧島青寿園さんと5・6年生がオンライン交流をしました。最初に、子供たちが名前と好きなことや物を発表しました。次に、お互いに問題を出し合いました。青寿園さんからは、「ことわざクイズ」を出していただきました。子供たちは、元気よく手を上げて答えていました。子供たちからは、自分の興味のある分野から問題を出題しました。そして、「元気で長生きしてください。」とメッセージを伝えました。最後の質問タイムで青寿園さんから「将来の夢」について聞かれました。子供たちは、一人一人堂々と将来の夢を発表していました。
 人生の大先輩と楽しいひとときを過ごすことができました。霧島青寿園の皆様と職員の皆様、ありがとうございました。Dscn0575Dscn0577Dscn0591


2025年10月 7日 (火)

全校朝会~表彰式

 7日(火)の朝の活動は、全校朝会でした。6年生の号令に続けて、全校児童で元気よく朝のあいさつをしました。今日は、校長先生のお話でした。最初に、今話題になっている2人について尋ねられました。すると、すぐに答が返ってきました。子供たちは、最近のニュースをちゃんと見ているようです。次にうれしい話と悲しい話をしました。うれしい話は、2か月後の持久走大会に向けて朝のランニングを頑張っている子供がいることでした。直前ではなく、今から備えていることはとてもすてきなことですね!
 悲しい話は、外にある写真にいたずらがあったことでした。「自分がされて嫌なことはしない。」「自分がされてうれしいことは、友達にも進んでする。」ことを確認しました。
 最後に、夏休みの作品等の表彰式を行いました。3名の子供が賞状をもらいとてもうれしそうでした。Dsc05822Dsc05824Dsc05826

2025年10月 6日 (月)

授業の様子~1・2年生~

 6日(月)の3校時は生活科の学習でした。「生活科祭り準備」として校内の「秋」探しをしました。カラスウリや青もみじを見付けては、タブレットに収めていきました。また、カマキリや桜の落ち葉等も見付けました。たくさんの秋のものを見付けました。しおりに使います。
 生活科秋祭りの実施を予定しています。準備をしっかりして、楽しいお祭りになるといいですね。Dscn0555Dscn0558

敬老の日のお手紙のお礼、ありがとうございます!

 3日(金)、地域の久保昭男さんが敬老の日のお手紙のお礼に来校されました。本校2年生が書いた、お手紙にとても感心されたそうです。久保さんと書いた児童は、学校での生活の話をした後、ニコニコ笑顔でしっかりと握手をしました。また、久保さんは、『「薩摩義士」の話』の編集委員の中心として編集に携われたそうで、貴重な『「薩摩義士」の話』を児童に贈っていただきました。Dsc05814Dsc05812

2025年10月 2日 (木)

市陸上記録会へ向けて

 2日(木)の放課後、5・6年生は陸上記録会に向けた練習をしました。陸上記録会は、リレーを除いて1人1種目の出場となります。それぞれが参加したい種目を選び、練習をしていきます。(走り高跳びだけは、参加標準記録あり。)
 今日は、短距離走とハードル走、走り幅跳びの練習をしました。子供たちは、真剣に楽しく練習を頑張っていました。
 陸上記録会の本番は、10月16日(木)に桷志田陸上競技場で9:05開始です。駐車場には限りがありますが、多くのご参観をお待ちしています。Photo_3Dscn0546

ようこそ!中津川小学校へ!!

 1日(水)の朝活動は、新しく赴任された特別支援教育支援員の玉置先生を迎える会でした。会では、里山フェスでも踊った「ダンスホール」を踊ったり、歓迎の言葉を6年生の児童が発表したりしました。また、玉置先生の好きな物等を教えていただき、お互いの距離がぐっと近くなりました。
 さっそく1校時から、1・2年生の授業等に入っていただきました。最初ということで、
先生に自己紹介をしていただきました。その後、子供たちも自己紹介をし、先生に1人一つずつ質問をしました。
 これから中津川小学校の子供たちをよろしくお願いします。Dsc05712_2Photo_2Dsc05722_3



2025年9月30日 (火)

秋の全国交通安全運動

 30日(火)は、秋の全国交通安全運動の最終日でした。特に期間中のゼロの付く日である本日は「交通事故死ゼロを目指す日」でした。期間中は、交通安全協会中津川地区会長の本村義行さんが子供たちの登校を見守ってくださりました。ご協力ありがとうございます。Dscn0543_copy 牧園地区は、8月の豪雨災害による通行止めがあります。中津川小学校前の道路は、迂回路になっているため交通量が増えています。毎朝交通指導で校門に立って車や子どもに挨拶をしていますが、ゆっくり走って挨拶を返してくれる車もあれば、前をじっと見て文字通り走り去っていく車もあります…。秋の全国交通安全運動が終わっても、子供たちが安心・安全に登校できるように安全運転をお願いします。

2025年9月29日 (月)

ありがとう森田先生

 29日(月)の朝の活動は、特別支援教育支援員の森田先生とのお別れ会でした。森田先生は、2年間特別支援教育支援員として中津川小学校に勤務していただきました。子供たちの学習や運動、給食の準備等々多くの支援をいただきました。最後に寄せ書きを渡した児童は、悲しくて涙を見せていました。森田先生は、10月から英語の先生として、別の学校で勤務されます。森田先生、2年間ありがとうございました。Dsc05665

2025年9月26日 (金)

市陸上記録会へ向けて

 26日(金)の1時間目、5・6年始の体育は、ゲストティーチャーを招いて、陸上記録会に向けた走る学習をしました。ゲストティーチャーは、小学校から陸上を続ける元駅伝の選手だった一條 空音(いちじょう そらね)さんです。子供たちと一緒にウォーミングアップや鬼ごっこをした後、走るための基本の動作確認や、実際に一緒に走りながら声掛けをしていただきました。あっという間の45分でしたが、子供たちの感想からは、「楽しかった」という声があり、陸上記録会に向けて気持ちもアップしたようでした。Dscn0529PhotoDscn0536

朝の活動~VS活動&みどりの活動

 26日(金)の始業前です。6年生を中心にみんなでドッジボールをしました。1年生から6年生までみんなで楽しみました。6年生は、自分たちだけが楽しむのではなく、低学年のことを考えた強さで投げていました。とっても優しい高学年です。Dsc08146 26日(金)の朝活動は、みどりの活動でした。今まで夏~秋の花壇を彩ってくれた花々にありがとうの気持ちを込めて抜きました。これから何もなくなった花壇に、苦土石灰や肥料を混ぜてしばらく休ませます。そして、冬向けの花苗を植えていきます。Dsc08153