3・4年生 Feed

2016年2月 3日 (水)

鬼は外!!福は内!!

 今日は「節分」。明日は「立春」。

 朝のうちは校庭一面に霜が降りて寒かったのですが,太陽が顔をのぞかせ始めるとポカポカとあたたかい光が降り注いできました。まさに春が近づいてきたような気持ちのよい天気になりました。

 集合学習で5・6年生が留守にしていますが,学校には1~4年生の元気な歓声が響き渡りました。そう,「節分」の豆まきです。自分の心に住んでいる弱い心を鬼に見立てて追い払うために大きな声で「鬼は外。」と言いながら豆をまく子どもたち。「わすれ鬼」「めんどうくさがり鬼」「運動しない鬼」いろいろな鬼がいるようでした。子どもたちは鬼役の先生方に思い切り豆を投げ,笑顔で走り回っていました。(鬼役の先生方は大変そうでしたが・・・)

 きっと子どもたちの迫力に負けて鬼もどこかへ行ってしまったでしょうね。今夜は家々から「鬼は外」「福は内」の声が聞こえることでしょう。暦の上では明日から春。何となく気持ちも改まりますね。

Cimg1959

Cimg1962

続きを読む »

2016年2月 1日 (月)

春よ来い

 今日から2月。2016年もあっという間に1か月が過ぎました。先週は大雪の朝を迎えましたが,今朝は「肌寒いかな」という程度で,子どもたちもいつもどおり元気いっぱい登校していました。新聞やテレビを見ると「出水の鶴が北帰行を始めた」というニュースが目に入りました。季節は確実に春へ向かっていますね。3日は節分,4日は立春,19日は雨水・・・。春を感じさせる言葉がカレンダーには並んでいます。

 さて,寒さや天候不良で延期されていた「みどりの時間」を行いました。活動内容は学級園やプランターの追肥と除草です。明日からは天気も回復してくるようです。太陽の光を浴びて花たちもすくすくと育ってほしいですね。「春よ来い」の気持ちを込めて毎日の世話もがんばりたいと思います。

 

Cimg1916

Cimg1920

Cimg1912

 

続きを読む »

2016年1月22日 (金)

響け、歌声

 今日の朝の活動は「なかよし音楽」でした。子どもたちが体育館に集まって3月の卒業式に向けた歌の練習をしました。

 中津川小学校の子どもたちは,いつものびのびとした声で歌を歌います。朝の会の時間にはどの教室からも元気な歌声が聞こえてきて,さわやかな気持ちになります。今日の「なかよし音楽」でも一人一人が気持ちを込めて歌っている姿が見られました。卒業する6人のお兄さん,お姉さんたちのために,さらに歌声に磨きをかけていってほしいですね。

Cimg1806

続きを読む »

2016年1月 8日 (金)

今日から3学期

いよいよ今日から3学期が始まりました。今年は「暖冬」と言われていますが,中津川は寒い朝を迎えました。そんな中,31名の子どもたち全員が元気に登校しました。(これが何よりもすばらしい!!)

 始業式では,5年生代表のAさんが「冬休みは親戚と会って楽しい思い出がたくさんできました。」と冬休みを振り返って発表してくれました。また,4年生代表のMくんは「冬休みは早起きができなかったので,3学期は規則正しい生活を送りたいです。」と3学期に向けた目標を発表してくれました。校長先生からは「今年の干支は申です。申という文字には伸びるという意味があります。中津川の子どもたちも申の文字のように伸びてください。そのためには,腰骨を立てて話を聞く,立ち止まって相手の目を見てあいさつをする,靴のかかとを揃えるなどの基本的なことをがんばりましょう。また,インフルエンザや胃腸炎が流行る時期なので,予防をしっかりして元気に過ごしましょう。」というお話がありました。

 3学期は一年で一番短い学期ですが,一日一日を大切に,学年の締めくくりをしっかりと頑張っていきましょう。

Cimg1670_2

Cimg1672

続きを読む »