2021年10月12日 (火)

9月のブログ

9/1 2学期始業式 

 短くなった一ヶ月間の夏休みを終え,2学期がスタートしました。今回の児童代表あいさつは,6年生の女子,3年生の男子でした。夏休みの思い出や頑張ったこと,2学期の抱負について堂々と伝えることができました。

912

9/8 学校参観日 道徳授業参観

 9月の第一週目は「いじめ問題を考える週間」です。今回の授業参観は,各学級で道徳を行い,いじめ問題に特化した資料を扱い,親子で考える機会となりました。

 3・4年生のクラスでは、「いろいろな食べ方」を通し,国際理解における偏見や差別について考えました。

98

9/17 棒踊りナイター練習

 運動会前に18:30から保存会の方々の手ほどきを受けながら保護者に着付けてもらったあと、夜の練習を行いました。校庭で立ち位置や入退場等も練習する予定でしたが、あいにくの雨で体育館内のみの練習となりました。

917

9/25 合同運動会

 今年も小学校、保育園、自治公民館合同の運動会を行うことができました。コロナ禍2回目の運動会。規模を縮小して午前中のみの開催となりましたが、卒業生の中学生や高校生にもお手伝いをもらいながら、皆、満足のいく運動会となりました。

925

2021年8月27日 (金)

8月のブログ

8/2 出校日・棒踊り練習

  横瀬棒踊り保存会の厚地博文さんの御指導のもと,9月に行われる運動会に向けて今年2回目の練習を行いました。複雑な手の動き足運びに奮闘しながら汗びっしょりになって基本的な所作をマスターしていきました。

Photo_5

8/7 カイヅカイブキ伐採ですっきりとなりました

  校舎前の4本のカイヅカイブキが巨大化して,教室の窓から校庭も見えず,一階は木陰で採光不良となっていましたが,学校評議員の方々と地域有志の皆さんの御協力により,すべて伐採してもらいました。出校日は様変わりした正門からの校舎,教室からきれいに見える校庭に子どもたちも驚いていました。

Photo_13

Photo_14

Photo_15

8/10 5・6年生学級レク 学校きもだめし

  5・6年生の学級レクで恒例の学校肝試しが行われました。保護者や担任が趣向を凝らし,効果音や音楽を流し,子供も大人も一緒になって,スリル満点の夏の思い出となりました。

Photo_6

8/22 PTA愛校作業・ふれあいボランティア 

長雨が続いた後で,草木もぬれた状態ではありましたが,6:30~8:30児童・保護者・職員・地域総勢60名が協力し,学校内外及び教育の森の除草作業を行いました。おかげでたいへんきれいになりました。

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

8/22 靴箱のリフォーム

  学校近くお住まいの木工職人の本村さんと富尾さんに協力いただき,正面玄関靴箱をきれいにしていただきました。おしゃれな色合いと,扱いやすさにたいへん満足しています。

Photo_16

7月のブログ

7/7 救命救急講習会

  17名全員参加の水泳発表会となりました。保護者や地域の参観・応援に後押しされながら,これまでの学習の成果を発揮することができました。

Photo

7/7 水泳発表会

  PTAプール開放や夏休みに向け,AEDを扱う心肺蘇生法や熱中症になった場合の適切な対処法について,霧島北消防署員の方々から分かりやすく教えていただきました。

Photo_2

7/12 市教委学校訪問

霧島市教育委員会の先生方が訪問され,各教室での授業も見ていただきました。5・6年生では,タブレットを使った学習のまとめに文字入力のタイピングに奮闘していました。

Photo_3

7/14 薬物乱用防止教室

 3・4年生の教室で,学校薬剤師の福森先生に「たばこのこわさ」について教えてもらいました。すすめられても断ることの大切さについても学びました。

Photo_4

7/19 1・2年生:生活科

 学校評議員の富尾さんのハス園に行き,生息しているメダカやコイの捕獲に,どろんこまみれになりながら,めったにできない貴重な体験を味わいました。

2

2021年7月12日 (月)

6月のブログ

6/8 歯の健康教室

 木下先生の御指導の下、全学級で「ブラッシング」について学びました。5・6年生は『全国小学生歯みがき大会』に参加し,糸ようじの使い方も学びました。

Photo

6/9 避難訓練 保護者引き渡し

 今年は晴天の下での避難訓練となりました。災害に限らず、授業を切り上げて下校する場合は、すべて保護者引き渡しの下校の手段をとります。今回もスムーズに引き渡すことができました。本番がないことを願います。

Photo_2

6/12 田植え

 2年ぶりの田植えは,雨の中となりましたが,土曜授業日に行うことで,たくさんの保護者の方々にも協力をいただきました。指導してくださる西村さんの米作りと環境との関わりの話は親子で学べる良い機会となりました。

Photo_3

6/23 着衣水泳

 夏休みを前に,川や海,池等でもしもの水難に備えて着衣水泳を行いました。足が届かないときも慌てずに助けを求め浮くことに心がけ助けを待つ。そのために浮く感覚を味わう練習を中心に行いました。本番がないことを願います。

Photo_4

2021年6月23日 (水)

5月のブログ

5/1 PTAお茶摘み体験

 2年ぶりのお茶摘み体験は,ヘンタ製茶さんのご厚意により,高級品種で抹茶の原料になる「さみどり」を児童15名,保護者10名,職員3名で収穫しました。植樹3年目の若木のためか,柔らかく美しい若葉でした。味わえる日が待ち遠しいです。

Pta

5/7 人権の花運動開会式

 市内の各小学校6年間のうち1回行われ,「ひまわり」の花作りを全校で取り組みながら人権について考える活動です。市役所の市民課職員と人権擁護委員の方々からプレートなどの贈呈が行われました。

Photo

5/8 親子プール掃除

 土曜参観に合わせ,1校時の授業参観後,保護者の皆さんにもお手伝いをいただき,総出でプール掃除を行いました。おかげできれいになりました。

Photo_2

5/11 新体力テスト

 1年生から6年生まで全校児童がチャレンジしました。1・2年生もお兄さん・お姉さんに教わりながら、自分の体力の限界に挑みました。

Photo_3

2021年5月18日 (火)

4月のブログ

4/6 入学式

 今年は男児2名のために,在校生15名で入学をお祝いしました。これからの6年間でいっぱい学び,いっぱい遊び,大きく大きく成長してほしいです。

Photo_4

4/8 交通安全教室

 上学年は自転車乗りの練習,下学年は横断歩道の渡り方の練習を行いました。今回は隼人地域振興課の職員と警察官2名から自分自身の命を守る大切なことを教わりました。

1_2

2_2

4/27 稚鮎の放流 中津川 

 近くを流れる中津川へのあゆの放流が行われました。日当山天降川漁協の計らいで,子どもたちにとって初めての経験をさせていただきました。元気なあゆの稚魚30㎏がその日のうちに放流されました。

Photo_5

4/28 KYT危険予知トレーニング

 霧島市教育委員会社会教育課の出前授業「危険予知トレーニング」が行われました。ワークシートのイラストに描かれている危険な行為や場面について,多くの気づきと,どのように判断・行動すればよいかについて学びました。

Kyt

3月のブログ

3/3 学校参観日

5・6年生は算数,1・2年生は道徳,写真の3・4年生は算数の複式授業を行いました。年度末ともなると,複式学級でも子どもたちがいきいきと自分たちで学ぶ姿が随所に見られました。

Photo

3/5 お別れ遠足

 学校から和気公園までの2.4kmの道のりをゴミ拾いしながら歩いて行きました。雨が心配されましたが,和気公園のお花ステージへのポピーの苗植えまで予定通り行うことができました。

Photo_2

3/24 卒業式

 全校児童24名のうち6年生8名が卒業しました。人数も少なくなるとたいへん寂しいものです。牧園中へ6名,日当山中へ2名が巣立っていきました。中学校でも大いに学び,楽しんでほしいです。

1

2

2021年3月 4日 (木)

2月のブログ

2/3 薬物乱用防止教室 

 学校薬剤師の福森先生を講師に、5・6年生の学級活動で「ストップ・ザ・薬物」をテーマに、薬物の怖さや誘われたときにうまく断るためのスキルを身につけるため、ロールプレイをしながら学びました。

Photo_4

2/4 家庭科 ミシンにトライ

 5・6年生の家庭科では、ミシンを使って裁縫する学習が行われています。エプロンやトートバッグ、ティッシュカバー作りに奮闘しています。2名のゲストティーチャー(保護者)に助けてもらいながら、完成に近づいています。

1_2

Photo_5

2/9 きずな・ふれあい学習プラス 

 4月から牧園中学校に入学する6校の6年生が集まりました。来年は久しぶりの2クラス編制となるようです。中学校で中学校の先生に授業をしていただき、中学校での学習の入口を覗く経験ができたようです。

Photo_6

2/10 二分の一成人式 

 4年生の10歳、二分の一の成人をお祝いしようと、3年生の進行のもと、二分の一成人式を行いました。4年生の将来の夢プレゼン(パワーポイント)の発表や、おうちの人への感謝の言葉、3年生からの認定証受け渡しなど、温かいひとときとなりました。

Photo_7

2/25 もちつき 卒業祝いもち作り 

 卒業祝い紅白もち作りを行いました。地域の邊田スミ子様より寄贈していただいたモチ米をせいろで蒸し、石臼と杵を使ってつきました。地域の学習ボランティアや保護者の皆さんに教えてもらいながらおいしい紅白もちが完成しました。

Photo_8

1月のブログ

1/15 避難訓練 (地震・火災)

地震の後に出火したことを想定して避難訓練を行いました。教室から校庭の安全な場所に移動し、北消防署員のお話を聞きました。その後の水消火器訓練でも上手に操作し、目標物に水を当てることができました。

Photo

1/20 なわとび大会 

 学校参観日の日に合わせ、なわとび大会を行いました。エントリーした種目ごとに回数や時間を競い合いました。保護者の皆さんの応援も後押しして、子供たちはベストを出すことができ、満足した様子でした。

Photo_2

1/21 食に関する指導

 栄養教諭の寺師先生に来校いただき、全学年で授業をしてくださいました。3・4年生での学習は、食材の栄養のことや、給食センターでどのように作られているのか、映像資料を見ながら教えてくださいました。温食を作るときの調理器具の大きさには子供たちもびっくりした様子でした。

Photo_3

1/29 新1年生体験入学

 4月から新一年生として入学してくる男の子2名の体験入学ということで、1・2年生の5名の先輩たちが、学校のことや学習のことについて、やさしく、分かりやすく教えてくれました。4月からとても楽しみです。

1

2021年1月18日 (月)

12月とお正月のブログ

12/1 ひまわり週間 ひまわり集会

12月1日~7日のひまわり週間(人権週間)に合わせ、ひまわり集会(人権集会)を行いました。今年度から人権擁護委員になられた川上さんの話やDVDの視聴で、思いやりのある友達との関わりについて学びました。

Photo

12/7 租税教室(5・6年生)

 5・6年生の社会科学習で「税金」の学習を行いました。暮らしの中でどのように税金がつかわれるか、税理士の森さんから分かりやすく教えてもらいました。ジュラルミンケースに入った1億円の札束に子供たちは驚いた様子でした。

Photo_2

12/10 校内持久走大会 

 これまで一般道をコースとして使用していましたが、交通事情の変化や安全の確保が難しいことで、中津川河川敷の農道を利用した新コースで行いました。保護者や地域の方々からは応援がしやすくなったと好評でした。また、子供たちも走りやすくなって良かったと満足げでした。

Photo_3

12/10 いのちの授業

 5・6年生の授業に参加する形で、学校保健委員会と家庭教育学級を兼ねて、NPO法人がんサポートかごしまの神田氏を講師に、がん患者としての立場で、いのちの大切さについてのリモート授業を行いました。自分と周囲の関わりや命の大切さを味わえる素敵な時間となりました。

Photo_4

12/14 ふたご座流星群

 天体観測の絶好ポイントである地域の施設「年輪堂」で、双子座流星群や惑星の観測会を行いました。短時間で多くの流れ星を見つけることや、天体望遠鏡で土星や木星も観測することができました。中津川小・持松小の児童や保護者も一堂に会し、冬の星空散歩を堪能しました。

Photo_5

12/16 正月かざり・お手玉作り

 地域の先輩方11名を講師に今年も立派な正月飾りとお手玉が完成しました。恒例の行事ですが、地域の皆さんの御協力がたいへんありがたいです。

Photo_6

12/16 薬物乱用防止教室 

 学校薬剤師の福森先生を講師に、3・4年生の学級活動で「薬の使い方を知ってる?」をテーマに、誤った薬の使用を防ぐために、体に備わっている治癒力のことや正しい薬の使用法について学びました。

Photo_7

12/23 3・4年生学級活動

「テレビやマンガとわたしたち」の学習では、(テレビやマンガを見るときに気をつけることはどんなことだろう)をめあてに、養護の先生と視聴する番組を選ぶことの必要性について学びました。

Photo_8

1/3 タイムカプセル開封 

 1月3日に行われた牧園地区成人式のあと、平成24年度卒業生7名のうち6名の成人者と当時6年生担任の谷口ゆかり先生との再会を果たし、タイムカプセルの開封が行われました。

その後、センダンの木の下でしばらく仲間との思い出話で盛り上がっていました。

Photo_9